赤玉ワインで作る本格ボロネーゼ

yokkyun
yokkyun @cook_40042751

ミートソースの別名です。ワインが多く本格的。
普通の赤ワインを使うより赤玉ワインの方が酸味が少なくて食べやすいです。
このレシピの生い立ち
市販のミートソースの角がとれた感じ。ぜひ食べてみてほしいです。
ナス、生クリーム、鳥レバーをミンチしたものを加えてアレンジしても美味しいです。

赤玉ワインで作る本格ボロネーゼ

ミートソースの別名です。ワインが多く本格的。
普通の赤ワインを使うより赤玉ワインの方が酸味が少なくて食べやすいです。
このレシピの生い立ち
市販のミートソースの角がとれた感じ。ぜひ食べてみてほしいです。
ナス、生クリーム、鳥レバーをミンチしたものを加えてアレンジしても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. にんにく 2片
  2. 玉ねぎ 1個
  3. にんじん 1本
  4. セロリ 1本
  5. マッシュルームの水煮 1缶
  6. 合い挽きひき肉 200g
  7. 赤玉ワイン(赤ワインでも可) 200cc
  8. a カットトマト缶詰 1缶
  9. a オレガノ・バジル・ローリエ 適量
  10. a 塩 小さじ2
  11. a コショウ 適量
  12. 小麦粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    にんにくは刻み、冷たいフライパン・油のうちにいれて極弱火で加熱しておく。
    香りがでたら火を止める。

  2. 2

    にんじん、玉ねぎ、包丁の背で叩いたセロリ、マッシュルームをフードプロセッサーで荒刻み

  3. 3

    1のフライパンに2で刻んだ野菜をいれ、10分くらいかけてあめ色に炒め水分を飛ばす

  4. 4

    3をしながら別のフライパンでひき肉を加熱したフライパンにいれ、混ぜずに火が7割ほど入ったところでフライ返しで裏返す

  5. 5

    余分な油をとってからワインを加えて水気を飛ばす。
    パチパチ音がしてくるのが目安。

  6. 6

    aと3と5を入れて色がオレンジ色に変わってくるまで煮込む

  7. 7

    パスタを塩水で茹でる(私は先ほど挽き肉に使ったフライパンで茹でちゃいます。)

  8. 8

    6に小麦粉を入れて茹でたパスタと和えたら出来上がり。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yokkyun
yokkyun @cook_40042751
に公開

似たレシピ