春の香り♪ふきの葉みそ

ケーキ職人 @cook_40050763
ふきの煮物を作るときに作ります。ほろ苦いふき味噌はお酒のあてにぴったり。
ふきのとう程苦くなくて、あく抜きも簡単です。
このレシピの生い立ち
わさわざって面倒だから、ふきを煮るついでに時間差で作ってしまいます。
水に何時間もつけておくと香りまで抜けてしまうので、水にさらす時間は長くても2時間くらいまでが良い気がします。
春の香り♪ふきの葉みそ
ふきの煮物を作るときに作ります。ほろ苦いふき味噌はお酒のあてにぴったり。
ふきのとう程苦くなくて、あく抜きも簡単です。
このレシピの生い立ち
わさわざって面倒だから、ふきを煮るついでに時間差で作ってしまいます。
水に何時間もつけておくと香りまで抜けてしまうので、水にさらす時間は長くても2時間くらいまでが良い気がします。
作り方
- 1
ふきの葉は軸をゆでたお湯で1分ほどゆでて水に取り、細かく刻んで30分~1時間ほど水につけてアクを抜く。
- 2
○の調味料を混ぜておく。
ふきの葉をザルに上げてギュッと絞る。 - 3
フライパンに油を熱し、②の絞ったふきの葉を入れて1分ほど炒める。(※今回、くせのない太白ごま油を使用)
- 4
②の調味料を加えて水分がほとんどなくなるまで炒め、最後に白いりごまを加え混ぜる。
- 5
我が家では、温野菜や生野菜につけて食べることが多いです。
コツ・ポイント
■ふきの煮物を作る時に軸をゆでたお湯で葉をゆでて刻んで水にさらしておき、ふきの煮物ができた頃に炒めはじめます。
■味噌は種類によって塩分が違うので、砂糖の量は好みで加減してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18401169