フライパンで完結。石焼風プルコギビビンバ

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

ホットプレートでもOK!
香ばしいおこげをみんなで取り合いながら食べてください。
ラム肉を漬け込んでも美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
ビビンバを一人分づつ丼に盛るより簡単だし、楽しいし、見た目も豪華。
家族がみんなで笑顔になれる食卓を。

フライパンで完結。石焼風プルコギビビンバ

ホットプレートでもOK!
香ばしいおこげをみんなで取り合いながら食べてください。
ラム肉を漬け込んでも美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
ビビンバを一人分づつ丼に盛るより簡単だし、楽しいし、見た目も豪華。
家族がみんなで笑顔になれる食卓を。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分:ホットプレートなら1回で4〜5人分ぐらい作れます。
  1. ごはん 4〜5人分
  2. 牛肉カルビもも・切り落とし肉など)またはラム肉でも。 500g(4〜5人分できます)
  3. 青菜やにんじんパプリカピーマンなどなど、その時ある野菜で。 人数分
  4. 豆もやし 1袋
  5. キムチ 適量
  6. れば卵黄 人数分
  7. ごま 適量
  8. コチュジャン(トッピング用) お好みで適量
  9. 【ナムルの味つけ】※例:青菜一束につき
  10. ごま ひとまわし
  11. 3つまみ(味をみて調整)
  12. きび砂糖(または好みの甘味料) 2〜3つまみ(味をみて調整)
  13. お酢 小さじ1
  14. すりごま(またはいりごま たっぷり
  15. 【プルコギのつけだれ(牛肉500gの分量)】
  16. 醤油 1/4カップ(50cc)
  17. 玉ねぎリンゴのすりおろし(または梨のすりおろし) 合わせて1/4カップ(50cc)
  18. にんにくのすりおろし 2片分
  19. みりん 大さじ1
  20. はちみつ 大さじ1
  21. コチュジャン 大さじ1
  22. すりごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    【プルコギ】
    漬けだれの材料を混ぜ、肉を1時間ほどつけ込んでおく。
    フライパンに汁気をきった肉を入れ炒め、皿に取り出す。

  2. 2

    【ナムル】
    ほうれん草をさっとゆでて水にさらす。水気をしぼって切り、ナムルの調味料であえる。
    残りの湯でモヤシもゆでる。

  3. 3

    塩ときび砂糖は2つまみぐらい。
    ごま油をグルッとひとまわし。
    お酢をほんの少し。
    あとは味を見て微調整を。

  4. 4

    もやしも同様に味つけ。
    水けを切ったら、まだ熱いうちに調味料をなじませる。
    味つけはほうれん草より少し濃いめに。

  5. 5

    フライパンに牛脂を入れて中火で熱し、ご飯を入れて薄く平らにする。
    (平らにしてからは混ぜたり動かしたりしないでね!)

  6. 6

    そのまま中火を保ちながら、ご飯の上にナムル、プルコギ、キムチをのせる。
    肉汁がジュウジュウいってきます。

  7. 7

    ご飯の底を少し返して見て、香ばしくなってきたら、鍋肌からごま油をグルッと足し、火を強めて1分放置。おこげを作る。

  8. 8

    ご飯の底がパチパチいってきたら頃合い。
    中央に卵黄をのせたら、フライパンのまま食卓へ。
    コチュジャンは各自トッピングを。

  9. 9

    全体を底から大きく混ぜていただきます。

    子供と大人の食べる場所を区切ってからコチュジャンをのせて混ぜるのが良いですよ。

  10. 10

    ナムルはいろんな種類を作っておくと、彩りも味のバランスも栄養バランスも良し。乳酸キャベツやなます、発酵人参を使っても◎。

  11. 11

    この漬け込み肉を使って「プルコギ鍋」にしても美味しい。
    すきやき用の鉄鍋を使うと◎。
    ビールを冷やしておいて下さいね!

コツ・ポイント

果物のすりおろしを加えるのは、タンパク質分解酵素でお肉を柔らかくするため。
お肉は長く漬け込みすぎるとうま味が抜けてしまうので、30分〜1時間ぐらいでOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

似たレシピ