本当のインド家庭のジンジャーチャイ

インドで母が作ってくれる、しょうがの紅茶です。
冬は冷え性対策に、身体を温めてくれ、夏は疲れを癒してくれます。
このレシピの生い立ち
インドを離れても、疲れた時、リフレッシュしたい時は、このジンジャーチャイを飲みます。風邪にもよく効きます。冬は身体をあためてくれ、夏は夏の疲れを癒してくれます。味が複雑になるので、シナモンなどは入れません。まっすぐな味です。
本当のインド家庭のジンジャーチャイ
インドで母が作ってくれる、しょうがの紅茶です。
冬は冷え性対策に、身体を温めてくれ、夏は疲れを癒してくれます。
このレシピの生い立ち
インドを離れても、疲れた時、リフレッシュしたい時は、このジンジャーチャイを飲みます。風邪にもよく効きます。冬は身体をあためてくれ、夏は夏の疲れを癒してくれます。味が複雑になるので、シナモンなどは入れません。まっすぐな味です。
作り方
- 1
しょうがを、包丁のはらでつぶします。最近教わりましたが、生姜をすりおろすと、生姜がピリリと効いたチャイになります。
- 2
水が少し沸き始めたら(写真のように泡が出てきたくらいの時)しょうがを入れる。
- 3
よく沸き始めたら、ティーバッグを入れる。
- 4
紅茶の色が、色良く出てきたら、牛乳を加える。
- 5
泡が立ってきたら、お好みで砂糖を入れる。なべを持って上げ下げしながら、吹きこぼれに気をつけつつ、砂糖を溶かす。
- 6
茶こしでティーバッグ、しょうがを受けながら、マグカップに紅茶を注ぐ。
- 7
温かいうちにお召し上がりください。お好みのクッキーとご一緒にどうぞ。
- 8
2009年10月20日、「話題のレシピ」に掲載されました。
皆さんに大変感謝しております。:) - 9
2011年 5月10日、100人の方に作っていただきました。
皆さんに心からありがとう!;)
コツ・ポイント
・本場の味を試される場合、いつもより砂糖を2~3倍多めに入れてください。おいしさの秘訣です。
・最近生姜をすりおろして作ってみたら、生姜が効いて美味しかったです。すりおろす場合は、生姜は親指の半分くらいの量で十分です。
似たレシピ
その他のレシピ