とろけるラフテー《沖縄風豚の角煮》

圧力鍋で簡単♪煮込むだけです。
泡盛を使用しますが、あまり酒臭くはありません。
本格的沖縄風豚の角煮を、是非ご家庭で!
このレシピの生い立ち
ちゅらさんの家庭料理という沖縄料理本のラフテーの作り方を、牧丸家の好みにアレンジしてみました。
業務スーパーでブロック肉1kgを買い作っているので 量が多いのですが、半分くらいの分量の方が作りやすいかも?
圧力鍋で、トロットロに出来ますよ♪
とろけるラフテー《沖縄風豚の角煮》
圧力鍋で簡単♪煮込むだけです。
泡盛を使用しますが、あまり酒臭くはありません。
本格的沖縄風豚の角煮を、是非ご家庭で!
このレシピの生い立ち
ちゅらさんの家庭料理という沖縄料理本のラフテーの作り方を、牧丸家の好みにアレンジしてみました。
業務スーパーでブロック肉1kgを買い作っているので 量が多いのですが、半分くらいの分量の方が作りやすいかも?
圧力鍋で、トロットロに出来ますよ♪
作り方
- 1
豚バラブロックは、鍋に入る大きさにカットします。
- 2
圧力鍋に、肉と、肉にかぶる位の水(分量外)を入れ、蓋をし強火にかけます。沸騰して圧がかかったら中火にし20分煮込みます。
- 3
しばらく放置し、自然に圧が抜けたら蓋を開け、肉を取りだし、流水で洗います。この時、こびりついた灰汁をきれいに落とすこと。
- 4
鍋に残った煮汁は、捨てずに煮詰めて冷まし、煮汁と油を分けておくと、煮汁はチャンプルーのだしに、ラードは炒め物に使えます!
- 5
洗った肉をお好みの大きさにカットし、空の圧力鍋に入れます。自分は2cmくらいの厚さに切ってます。
- 6
鰹だしの素、醤油、砂糖、泡盛、水を全て鍋に入れ、蓋をして強火にかけます。沸騰して圧がかかったら中火にし30分煮込みます。
- 7
自然に圧が抜けるまで放置します。
圧が抜けたら完成です! - 8
(4)でできたラードを使って、ちんすこうを作ってみるのもお薦めです。
レシピID:19191949
コツ・ポイント
圧が自然に抜ける前に重りを取る等して圧を抜くと、加圧時間が短くなるので、仕上がりが硬い場合があります。
圧力鍋がない場合、水のみで1時間、味付けしてから2時間くらい煮込めば作れます。
泡盛ですが、久米島の久米仙を使用しました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
家宝 豚の角煮を沖縄ラフテーにするには 家宝 豚の角煮を沖縄ラフテーにするには
うちのペンションで「うわっうめぇ、やわらけぇ」とお客様が大喜びなさる沖縄の代表的な料理。その秘密は沖縄の豚には沖縄のお酒泡盛で煮込む。これで角煮がラフテーになります。沖縄のおふくろの味なのでこのレシピは代々受け継がれる家宝もんなのです。 arielorange -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ