香川の郷土料理*しょうゆ豆

ぶるーぽぴー
ぶるーぽぴー @buru_popi_

市販煎り豆でお手軽Ver.追記!そら豆の甘辛い醤油漬け*焙烙で煎って作っていたのをフライパンで~♪市販品より甘さ控えめ♪
このレシピの生い立ち
子どもの頃から、何か行事があると折(仕出屋さんの折り詰め?)の角に入ってたしょうゆ豆。唐辛子がピリッと美味しかった~*
いつも買っているけど、そう言えば昔母親が作っていたような~ 素朴な味♬
煎りそら豆で簡単にできることを発見!お手軽

香川の郷土料理*しょうゆ豆

市販煎り豆でお手軽Ver.追記!そら豆の甘辛い醤油漬け*焙烙で煎って作っていたのをフライパンで~♪市販品より甘さ控えめ♪
このレシピの生い立ち
子どもの頃から、何か行事があると折(仕出屋さんの折り詰め?)の角に入ってたしょうゆ豆。唐辛子がピリッと美味しかった~*
いつも買っているけど、そう言えば昔母親が作っていたような~ 素朴な味♬
煎りそら豆で簡単にできることを発見!お手軽

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. そら豆(乾燥) 約1カップ(140g位)
  2. <漬けだれ>
  3. ■水 200cc~
  4. ■濃い口醤油 50cc
  5. ■三温糖 〜大さじ4〜
  6. 唐辛子(お好みで) 1~3本
  7. ●出来上がったものを漬けこむたれ ■の材料の半量くらい

作り方

  1. 1

    焙烙(ほうろく)=瓦のような素材で豆を煎るのに使う。
    今回は、テフロンのフライパンで*
    そら豆は乾燥している固い物

  2. 2

    虫食いがある豆は除き、ほこりやゴミを洗い流し,ザルにあげる。
    (今回、実家のそら豆で大きい物)

  3. 3

    ■の〈漬けだれ〉を溶かし、一度沸かして保温しておく。
    お好みで、唐辛子のへたと種を取った物を一緒に入れて*

  4. 4

    フライパンに②の豆を入れる。(油はひかず水分はついていてもOK)
    中火~弱火で煎る。

  5. 5

    ゆっくり混ぜながら気長に煎る
    (30~40分位)
    皮がふくれて全体が真っ黒に焦げたらOK!
    ★豆はカチカチ固い状態

  6. 6

    熱い調味液に⑤の豆を入れ3分ほど沸かし火を止める。
    そのままふたをして、3時間~一晩置く。(漬けだれはたっぷりです)

  7. 7

    水分を吸って豆が少し噛める位になったら、 再び火にかけ5分~10分煮る。
    皮がはじけて、豆がふくれたら出来上がり!

  8. 8

    ●のたれ(■の半量)を一度沸騰させて、出来た豆を漬ける。
    1日以上漬けこむ方がなじんで美味しい。

  9. 9

    右:7で煮てもふくれない豆は固くて食べられません。

    左:焦げた皮がはじけて中身が見える物がOK♪

  10. 10

    香川のスーパーには乾燥したそら豆を売っています。(ただし、中国産¥155/300g)

  11. 11

    ※そら豆の状態によって出来上がりに差が出ました。
    焙烙の方がホクホクに出来る?フライパンの場合じっくり煎って!

  12. 12

    ★食べ方:焦げた皮を口の中でむいて実だけ食べる、または
    そのまま皮ごと食べる。
    私は基本皮ごとです。

  13. 13

    ♪番外編♪
    新空豆でも作ってみました。
    レシピID;2640594

  14. 14

    乾燥空豆より手軽で味もあっさりかな?
    新豆を沢山いただいたので♪

  15. 15

    【追記】イオンのオーガニックそら豆。140g入り
    これを工程③の沸かしたタレに入れ一晩漬けこめば簡単にできることを発見!

  16. 16

    豆を入れてから沸かす必要はありません。
    初めはタレにぷかぷか浮いた状態でも→

  17. 17

    置いておくとタレを吸って膨れます。容器に移し替え冷蔵庫で保存して下さい。
    最初のタレの量は必要なので減らさないで下さい。

  18. 18

    なお、追加のタレはなくても大丈夫でした。もし、固い部分が残るようなら足して漬けてください。唐辛子を入れなければ子供用に♫

  19. 19

    おつまみコーナーの煎りそら豆でもできそうです*

    工程⑮~2015.11.05 追記♪

コツ・ポイント

煎る時間、煮る時間で柔らかさの調節ができそうです。研究中。
市販品は、かなりホロホロに崩れ、味もかなり甘いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぶるーぽぴー
ぶるーぽぴー @buru_popi_
に公開
物づくり何でも好き!ガスオーブンの明かりとぬくもり、部屋にあふれるおいしい香りが好き❤ お菓子,パン,お料理も自己流満載!!Instagram soraoto27かなりmyペース&気まぐれクックです。★シフォンのコツ,メレンゲのコツ,私なりの思い等をブログに載せていましたがこの度の閉鎖で、『ライブドアブログ』にお引っ越ししました。まだ整理されていませんが良かったら参考にしてください。
もっと読む

似たレシピ