新そら豆で~♪郷土料理*しょうゆ豆風

ぶるーぽぴー @buru_popi_
そら豆の季節*新豆を香川の郷土料理しょうゆ豆もどきに♪乾燥空豆で作るより手軽で(^o^)味はあさっり✿
このレシピの生い立ち
郷土料理のしょうゆ豆は本当は乾燥空豆で作るのですが、新豆をたくさんいただいたので、もっと手軽に食べられないかと思い作ってみました。
ほっくりあっさりめのしょうゆ豆もどき(^o^)♬簡単で空豆がおかずになりました♪
新そら豆で~♪郷土料理*しょうゆ豆風
そら豆の季節*新豆を香川の郷土料理しょうゆ豆もどきに♪乾燥空豆で作るより手軽で(^o^)味はあさっり✿
このレシピの生い立ち
郷土料理のしょうゆ豆は本当は乾燥空豆で作るのですが、新豆をたくさんいただいたので、もっと手軽に食べられないかと思い作ってみました。
ほっくりあっさりめのしょうゆ豆もどき(^o^)♬簡単で空豆がおかずになりました♪
作り方
- 1
さやをむいた空豆を洗って、フライパンに入れ中火で乾煎りする。
(油はひかない!) - 2
豆の両面に焦げ目がついて、皮がはじけるまで煎ったら
- 3
■の水と調味料をフライパンに入れ、中火で3~5分煮る。
(★やや固めで火を止めた方が食感が美味しい) - 4
ふたの出来る容器(タッパーや丼ぶり等)に煮汁ごと入れ、種を取って輪切りにした唐辛子と一緒に漬けこむ。
- 5
そのまま冷ましたら出来上がり*
一晩以上漬け込むと美味しいです♬ - 6
★空豆は外側のさやを剥くとどんどん固くなるのですぐ調理してね!
- 7
空豆の皮は食べる派?中身だけ食べる派?私は食べる派時々むいちゃう派♬
コツ・ポイント
乾煎りをするとき、皮がはじけるくらいしっかりいること。
漬けだれはお好みで砂糖を増やしてもOK♪
容器に移したら煮汁に浸かるよう ときどき混ぜるとよい。
新豆はよく煮えるので工程③で煮過ぎないこと。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19845927