【簡単】レンジでできるカスタードクリーム

少量であればお鍋がなくても電子レンジで簡単にカスタードクリームを作ることが出来ます。
材料と道具さえそろっていればすぐ!
このレシピの生い立ち
ショコラシューを作ったときにシュー生地が余ってしまい、カスタードクリームを作ることにしました。耐熱容器に材料を入れては混ぜ、レンジでチンするだけなので、とても簡単ですしすぐに作ることが出来ます!
【簡単】レンジでできるカスタードクリーム
少量であればお鍋がなくても電子レンジで簡単にカスタードクリームを作ることが出来ます。
材料と道具さえそろっていればすぐ!
このレシピの生い立ち
ショコラシューを作ったときにシュー生地が余ってしまい、カスタードクリームを作ることにしました。耐熱容器に材料を入れては混ぜ、レンジでチンするだけなので、とても簡単ですしすぐに作ることが出来ます!
作り方
- 1
計量器、耐熱容器、ふるい、泡立て器、材料、レンジがあれば簡単に作れます。
- 2
小麦粉をふるいにかける
(ふるいわなくても出来ますが、滑らかなクリームにするためにはダマをとりましょう) - 3
砂糖を加える
(今回は甘さ控え目にしてみました) - 4
一度小麦粉と砂糖を混ぜ、大きな塊があればほぐしておく
- 5
牛乳は始め少量加え、よく混ぜ合わせる。
ダマがなくなったら残りの牛乳を加えて混ぜる。 - 6
卵を加えてよく混ぜる。
(この時、よく混ぜないと温めたときに白身などが固まってしまい口当たりが悪くなります) - 7
ふんわりとラップをかけレンジ600Wで3分加熱。
一度取り出し混ぜる。 - 8
再び600Wで2分加熱し、よく混ぜる。
クリームがもったりすればOK。
足りない時は様子をみて10~30秒ずつ追加する。 - 9
カスタードクリームはいたみやすいのでラップ等でぴったりと覆い、氷や保冷剤で周りを急速冷却することをオススメします
- 10
バニラエッセンスを入れるときは冷えてから入れると香りがとんでしまうのを防げます。
- 11
粗熱が取れたら冷蔵庫へ。
食べる前に泡立て器で滑らかになるまで混ぜ合わせれば完成です!
コツ・ポイント
口当たり滑らかなクリームにするためによく混ぜてダマをなくすこと!
粗熱をとるには急速冷却がオススメです。
日持ちしませんし、日が経つと味が変化するので保存期間は冷蔵で3日程が目安だと思います。
似たレシピ
-
レンジでカスタードクリームを作りました。 レンジでカスタードクリームを作りました。
レンジで簡単にカスタードクリームを作ります。お鍋で作るよりちょう簡単に出来ますよ。焦げる心配もいりませんよ。 たかしママ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ