我が家の餃子

ラーメン屋で食べる餃子も美味しいけど…
家で作ったやつはもっと美味しい!
このレシピの生い立ち
母が作る餃子をお嫁に行った私が自己流に作るとこうなった。(笑)
舞茸いれるのが母から受け継がれし餃子。
我が家の餃子
ラーメン屋で食べる餃子も美味しいけど…
家で作ったやつはもっと美味しい!
このレシピの生い立ち
母が作る餃子をお嫁に行った私が自己流に作るとこうなった。(笑)
舞茸いれるのが母から受け継がれし餃子。
作り方
- 1
最初に白菜をみじん切りにして塩で揉んで置いておく。
舞茸はみじん切りにする。ニラは小口切りにする。 - 2
大きめのボウルにひき肉、ニラ、舞茸、そして塩で揉んで置いた白菜は水気をしっかり絞ってから入れる。
- 3
★の調味料を全て入れて、しっかりと混ぜ合わせる。今回は40個包むので、大きく4つに分けると包む量を調整しやすい。
- 4
包んだ餃子を置いていくお皿やトレイには、片栗粉をまぶしておくと、くっつかなくていいですよ。(分量外)
- 5
餃子の包み方は、我が家はこんな感じです。左の手のひらに皮とタネをのせ、右の手の指に水をつけてぐるっとまわりを濡らす。
- 6
半分に折り、中央に皮を寄せていく。左右3回〜4回くらい折れると思います。
- 7
こんな感じです。
参考までに… - 8
フライパンに油をしき、餃子を並べる。水を50CCほど入れて蓋をして弱火で3分くらい蒸し焼きにする。
- 9
蓋を開けて中火にする。チリチリ音がしたら焼き色がついてきてる証拠なのでチラッと焼き色具合をみてお皿を被せてひっくり返す
- 10
お皿をかぶせてひっくり返す時は火傷に気をつけて!ポン酢に辣油を入れるなど、お好きなタレで召し上がれ!
- 11
もしも餃子のタネが余ったら…
こんな風に消費してください。
レシピID18349439
餃子の具でスープです。
コツ・ポイント
私はぎゅっと詰めて焼きましたが、縦に並べて焼いてもいいですよ。あんまり水を入れすぎるとベチャってなるので気をつけてください。レシピの水の量は目安です。個数や並べ方などで変わると思うので加減してください。高菜やシソ大量に入れても美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ