ロシアン式のズッキーニのいくら

ボリス屋さん
ボリス屋さん @cook_40147428

ロシアでは、マッシュ状態にされたズッキーニ野菜を「ズッキーニいくら」と呼んでいますが、ソースとしても活用可能です!
このレシピの生い立ち
私の実家では代表的な瓶詰めの一つとしては、「ズッキーニのいくら」(кабачковая икра)が良く作られていました。最近のロシアでは、缶詰でも売られ始めたらしいです。
ロシアで食べられている味をお楽しみください!

ロシアン式のズッキーニのいくら

ロシアでは、マッシュ状態にされたズッキーニ野菜を「ズッキーニいくら」と呼んでいますが、ソースとしても活用可能です!
このレシピの生い立ち
私の実家では代表的な瓶詰めの一つとしては、「ズッキーニのいくら」(кабачковая икра)が良く作られていました。最近のロシアでは、缶詰でも売られ始めたらしいです。
ロシアで食べられている味をお楽しみください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3.5リットル分
  1. 人参 750g
  2. 120cc
  3. ズッキーニ 1500g
  4. 玉ねぎ 750g
  5. トマト(生か缶詰ホールトマト) 3〜4個
  6. ★砂糖 大さじ3杯
  7. ★塩 大さじ1.5杯
  8. 150cc
  9. 酢(透明な酢のほうがいいです) 75cc

作り方

  1. 1

    最後には全てをミンチ状態にするので、切り方は炒めやすいほうでいいです。まずはニンジンを油で5分ぐらい炒めてください。

  2. 2

    その後に★の材料もいれて、時々混ぜながら中火で火が通るまで15分〜煮込んでください。

  3. 3

    最後には酢を加えて、弱火で5分ぐらい混ぜながら煮込んでください。

  4. 4

    暑いままでミンチにできるブレンダーを持っていましたらすぐに、冷やさないとダメな方は冷やしてからミンチにしてください。

  5. 5

    私は瓶詰めしたので、3.5キロできました。瓶詰めはしっかりと殺菌することと、ミンチ状態のいくらの再加熱が大事です。

  6. 6

    使い方としては、例えば、私の実家で良く父が作っていたサンドイッチのソースなどとして色々使えます。

コツ・ポイント

作りたい分量で材料分を計算してくださいね。
瓶詰めにしたければ、酢は必須です。すぐに食べるのなら、酢は少量でも構いません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ボリス屋さん
ボリス屋さん @cook_40147428
に公開
初めまして、ボリスと申します!東京に留学しているロシア人です!クックパッドにのせているロシア料理は、全てできるだけロシアでの正真正銘の味を再生できるように工夫してあるので、レシピ通りに作れば、本物のロシアのロシア料理の味が体験できます!(*^▽^)/★*☆♪オリジナル料理も時々ありますが、それにも挑戦してみてくださいね!d=(^o^)=bヨロピック!m(__)m
もっと読む

似たレシピ