とろける~♪梅の甘酢漬・梅干し仕立て

梅をらっきょう酢で漬けて、仕上げに天日で瓶干ししました。
甘過ぎず、酸っぱ過ぎず、普通の梅干しよりも優しいお味です♪
このレシピの生い立ち
梅の甘酢漬を作ったら、皮の固さや苦味が気になったので、試しに梅干しの様に天日で干してみました。
塩漬けで無い分、痛みが心配だったので、漬汁からは出さずに瓶干しで…。
結果、とろとろの甘酢梅干しが完成♪
個人的には普通の梅干しよりも好き(笑)
とろける~♪梅の甘酢漬・梅干し仕立て
梅をらっきょう酢で漬けて、仕上げに天日で瓶干ししました。
甘過ぎず、酸っぱ過ぎず、普通の梅干しよりも優しいお味です♪
このレシピの生い立ち
梅の甘酢漬を作ったら、皮の固さや苦味が気になったので、試しに梅干しの様に天日で干してみました。
塩漬けで無い分、痛みが心配だったので、漬汁からは出さずに瓶干しで…。
結果、とろとろの甘酢梅干しが完成♪
個人的には普通の梅干しよりも好き(笑)
作り方
- 1
梅を洗い乾かして置く。
竹串等を使い、丁寧に蔕を取り除く。
(※南高梅以外を使う場合は、必要に応じて灰汁抜きをする) - 2
消毒した保存瓶に梅を入れ、らっきょう酢を注ぐ。
漬始め3日くらいは、たまに揺すり漬かりムラが無い様にする。 - 3
高温多湿、直射日光を避けて、1ヶ月くらい漬ける。
(※ここまでは普通の甘酢漬です) - 4
3を梅雨明けの晴れた日に、3~5日くらい、瓶のまま天日に干す(※瓶は密閉せず、虫や埃が入らない程度に軽く蓋をする)。
- 5
ムラが無い様に、たまに揺すったり、向きを変えながら天日干ししたら完成です。
(※天日干し中、夜間は室内保管でOK) - 6
※完成後は冷暗所で保管してください。
- 7
☆今回(トップ画像)は熟しかけの黄梅(完熟の1~2歩手前って感じ?)で漬けました。青梅でも柔らかな食感に漬かります。
コツ・ポイント
瓶の消毒は熱湯消毒でも、アルコール消毒でも大丈夫。但し、瓶に水が残っていない様に注意。
※カビや腐敗の原因になります。
天日干し中に瓶を密閉しない様に注意。
※瓶が破裂したり、吹き出したりするかも…
似たレシピ
-
【減塩】らっきょう酢梅漬・胡瓜の甘酢漬 【減塩】らっきょう酢梅漬・胡瓜の甘酢漬
★1位*工程11胡瓜の甘酢漬*らっきょう酢梅漬が簡単美味・自分なりアレンジ保存袋で✨#梅干#干さない梅干#袋漬け mamaRD -
-
その他のレシピ