使い終わったシワシワ梅で作る梅ジャム

梅シロップで漬け終わったシワシワ梅を使って作ります。残った梅とは思えない美味しさのジャムが出来ます!
このレシピの生い立ち
梅シロップに使った梅が捨てきれず、ジャムにしようと一度は失敗。
2度目からは水を入れて梅の実を柔らかくすることに成功!このレシピは自分で一から考えて作ったレシピです。
使い終わったシワシワ梅で作る梅ジャム
梅シロップで漬け終わったシワシワ梅を使って作ります。残った梅とは思えない美味しさのジャムが出来ます!
このレシピの生い立ち
梅シロップに使った梅が捨てきれず、ジャムにしようと一度は失敗。
2度目からは水を入れて梅の実を柔らかくすることに成功!このレシピは自分で一から考えて作ったレシピです。
作り方
- 1
レシピID : 18581760で梅シロップで使った梅を使います。
- 2
シロップを抽出したシワシワ梅をザルにあげます。
- 3
包丁で梅の実を丁寧に剥いていきます。
※この作業は大変ですが頑張って!
- 4
写真のように全部剥きます。
- 5
梅の実を適当な細かさに切ります。
※ざく切りでも良いですし、細かいのがお好みなら細かくても◎
- 6
切った梅の実をホーロー鍋に入れます。
- 7
水を入れます。
- 8
水はひたひたになる位の分量を入れます。約300~400CC位ですが、シワシワ梅の状態によって変わるので様子を見て下さい。
- 9
中火にかけ、沸騰してきたら弱火でコトコト梅の実が柔らかくなるまで煮ます。
途中、アクが出たら取り除きます。 - 10
時々混ぜながら煮ます。
※アクを取るとき以外は、蓋をして煮ると梅がふんわり柔らかになります。
- 11
梅が柔らかくなったら、砂糖を2~3回に分けて加えます。レモンの絞り汁、ラム酒も加えます。
※砂糖の量もお好みで調整を。
- 12
軽く煮詰めて、全体につやが出て、トロッとしてきたらOK!
梅にはペクチンがあるのであまり煮詰めすぎなくも大丈夫です。 - 13
梅ジャムが熱いうちに煮沸消毒した瓶に詰め、逆さにします。こうすることで瓶の蓋も消毒されます。
- 14
私は、梅ジャムをヨーグルトに入れて食べるのが好きです♡
他にもスペアリブや照り焼きチキンなどにも使えます♪ - 15
シワシワ梅の事☆
梅によってシワシワになり具合が違います。なのでジャムにする時、砂糖や水の量は味見をしながら調整を。
- 16
追記:
手順⑤でフードプロセッサーにかけるとお手軽に出来ます♪
しかも食感も良くなります◎ - 17
2014.06.08追記&トップ写真差し替えました。
コツ・ポイント
手順⑪必ず梅が柔らかくなったことを確認してからお砂糖を加えます。シワシワ梅ほど柔らかくなるのに時間がかかるので、梅の様子を見て下さい。
水の量も途中、梅がふやけてきて足りないようなら継ぎ足してもOK
砂糖の分量も梅によって変わるので調整を。
似たレシピ
-
-
-
簡単☆梅シロップの梅でつくる梅ジャム 簡単☆梅シロップの梅でつくる梅ジャム
梅シロップ作りで使った梅を再利用したジャムです、沢山できるので煮物に使ったりパンにのせたりお菓子作りに活用できます!! ☆yukaxxx☆ -
梅ジュースの梅で作る、梅味噌 梅ジュースの梅で作る、梅味噌
梅ジュースを漬けたあとの梅、いつもはジャムにしていました。ジャムが一杯で・・・・・。で、作ってみたのが、これ。 ミコおばちゃんMy粉のキッチン -
冷凍の青梅→梅ジュース→干さない梅干しへ 冷凍の青梅→梅ジュース→干さない梅干しへ
冷凍青梅で梅ジュースを作り、飲みほした残りの梅を使ってお店に売ってあるようなふっくらと柔らかな梅干しが出来ました。 ☆mint -
-
梅ジュースの梅で…梅ジュレ(梅ジャム) 梅ジュースの梅で…梅ジュレ(梅ジャム)
梅ジュースの梅で作った、透明感あるジャム…梅ジュレ。売っていない美味しさで、梅ジュースよりこちらが私の楽しみです。マドレーヌMaki
-
-
その他のレシピ