かにめし

68850
68850 @cook_40033448

蟹の旨味が染み込んだご飯です。
このレシピの生い立ち
蟹足を沢山頂いて狂喜乱舞。そのままたらふく食べたらアレンジを。 いつの日か再びご相伴に預ることが出来ることを願いつつ…美味しく仕上がったので記録としてレシピアップ。

かにめし

蟹の旨味が染み込んだご飯です。
このレシピの生い立ち
蟹足を沢山頂いて狂喜乱舞。そのままたらふく食べたらアレンジを。 いつの日か再びご相伴に預ることが出来ることを願いつつ…美味しく仕上がったので記録としてレシピアップ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 茹で蟹のむき身 適量
  2. 2合
  3. 醤油 大さじ1
  4. 日本酒 大さじ2
  5. みりん 大さじ1/2
  6. ひとつまみ
  7. 昆布だし又は鰹だし 少々

作り方

  1. 1

    蟹は殻からはずし、軟骨を取ってざっとほぐす。(今回は正味200gちょっと)汁も一緒にとっておいて下さい。

  2. 2

    米はといで、ざるにあげて水気を切っておく。

  3. 3

    醤油、日本酒、みりん、塩、昆布だしを鍋に入れ、水を適量(1カップ位)加え、火にかける。蟹の殻があれば一緒に入れる。

  4. 4

    沸騰したら殻を取り出して蟹のむき身を入れ、一煮立ちしたら火を止めて、ざるにあけ汁気を切る。(煮汁はとっておく。)

  5. 5

    米と煮汁を炊飯器にセットし、水が足りないようであれば足す。(鍋で炊く場合は、煮汁と水合わせて360ccになるよう調整)

  6. 6

    炊飯し、炊き上がったら4の蟹のむき身を加えて蒸らし、さっくり混ぜる。

コツ・ポイント

醤油(濃い口を使っています)や塩の量は、醤油の種類や蟹の塩気にもよるのでお好みで調節して下さい。細かい蟹の殻が混じる恐れもあるので、3で煮出したら一旦ざる等で濾すと良いかと思います。炊きあげる時に一緒に蟹足を入れても綺麗で美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
68850
68850 @cook_40033448
に公開
料理が苦手な自分用メモ。覚えやすい分量が一番。便利なものは積極的に利用したい派。全くの思いつきから試行錯誤を経て出来上がったレシピや、どこかで参考にしたものを、自分なりの手順や味付けに少しずつ変えて記録しているレシピもあります。---数年ぶりにレシピ見直しとUPをぼちぼちと再開。以前とは撮影環境がガラリと変わり、過去と現在の写真が全然違うのだけど中の人は変わってません・・・。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ