信州発!もちもちおやき✿

冷めてももっちり♡
皮が硬くならないおいしいおやきです(*^ч^)
具材を変えて楽しんでね♪
このレシピの生い立ち
おやき作りに参加したときのおやきがおいしくて♪
そのときは生地がゆるくて包む作業が大変だったので、作りやすいように変えてみました。
信州発!もちもちおやき✿
冷めてももっちり♡
皮が硬くならないおいしいおやきです(*^ч^)
具材を変えて楽しんでね♪
このレシピの生い立ち
おやき作りに参加したときのおやきがおいしくて♪
そのときは生地がゆるくて包む作業が大変だったので、作りやすいように変えてみました。
作り方
- 1
粉と塩を混ぜ、熱湯を少しずつ加えて菜箸で混ぜる。お湯が全体に行きわたったら、のし棒などでよくねる。
*やけどに注意! - 2
そのままラップをして30分ほど寝かせる。
寝かし終わったら、打ち粉をして好きな具を包む。 - 3
*野菜の味噌炒め、かぼちゃあん、切り干し大根、きのこ、ひじきの煮物、ねぎ味噌、あんこなどとってもおいしいです♡
- 4
フライパンに油をしいて両面に焼き色をつけた後、水をいれて蒸し焼きにする。
できあがり♪ - 5
♡中身アレンジ例(つくれぽより)♡
昆布、小松菜、野沢菜、きのこ、緑茶餡、さつまいもあん、カボチャあん、餃子の具 - 6
あんこ、チリマヨ焼豚、肉まんのあん、なす味噌、キンピラ、キャベツの味噌炒め、リンゴと紅芋、さつまいもクリーム、にらミンチ
- 7
切干大根、ひき肉ナス味噌、おから入りあんこ、大根の葉っぱ炒め、キムチ、あん&クリームチーズ、栗小豆あん、カレー&チーズ
- 8
そぼろかぼちゃ、林檎とさつまいものコンポート、ドライカレー、ひじき、ツナ、カスタード、チョコレート、チャプチェ、エビチリ
- 9
メープルクリームチーズ、シチュー
コツ・ポイント
生地は手でこねると熱いので、のし棒やすりこぎでこねてください。
お湯でねるので、冷めても皮が硬くなりません(^∀^)
耳たぶよりもやわらかい生地になりますが、寝かせると扱いやすくなります♪
たくさん作れば冷凍保存もできますよ✿
似たレシピ
-
-
-
米粉でもちもち おやき(信州 郷土料理) 米粉でもちもち おやき(信州 郷土料理)
米粉とお豆腐で作る、もちもちした皮のおやきです。中に入れる具材は煮物やあんこなど、お好みでお楽しみください。 今日の献立・山城屋 -
-
その他のレシピ