離乳食中期〜 離乳食でおせち料理

赤ちゃんもおせちを楽しめたらいいなぁと思い、離乳食中期の我が子に合わせておせちメニューを考えました!手づかみも可能です!
このレシピの生い立ち
お正月を息子と一緒に楽しみたくて、沢山の工夫を凝らして見た目にも楽しく食べて美味しいおせちを考えました!小さな花びらまで手づかみで楽しんで食べてくれました!
離乳食中期〜 離乳食でおせち料理
赤ちゃんもおせちを楽しめたらいいなぁと思い、離乳食中期の我が子に合わせておせちメニューを考えました!手づかみも可能です!
このレシピの生い立ち
お正月を息子と一緒に楽しみたくて、沢山の工夫を凝らして見た目にも楽しく食べて美味しいおせちを考えました!小さな花びらまで手づかみで楽しんで食べてくれました!
作り方
- 1
【紅白粥】トマトは湯むきして、種は取り除き、果肉のみじんぎりor裏ごしして加熱して軽く煮詰める。
- 2
5倍粥の半量はそのまま、半量はトマトを混ぜる。
- 3
【鯛の黄身まぶし】ゆで卵を作る。水から茹でて沸騰して12分。アレルギーの心配があるので、茹で上がって冷ましたらすぐ
- 4
白身と黄身を分け、黄身のみ裏ごしておく。真鯛は刺身用の新鮮なものを買い、サクの場合、そぎ切りにして茹でて火を通す。
- 5
ほぐして、お盆に盛り付ける。黄身を散らすようにのせる。
- 6
【大根と人参】大根、人参は1cm角のスティック状に切り、柔らかくなるまで茹でる。4本互い違いに束ねて一緒に7〜8mm
- 7
厚さに切り、お盆に盛り付ける。
- 8
【安納芋茶巾】安納芋を皮を剥き、適当な大きさにカットして柔らかくなるまで茹でる。水気を切り、つぶす。
- 9
ラップにつつんで茶巾型にしぼる。
- 10
【大根と人参の桜】大根、人参も輪切りにして柔らかくなるまで茹でる。桜の花の型抜きで型を抜く。(型は百均で購入)
- 11
【餅なしお雑煮風】赤ちゃんはお餅は食べられないので、それ以外の具で作りました。里芋は皮をむいて1cm角に切り
- 12
柔らかくなるまで茹でる。ほうれん草も洗って柔らかくなるまで茹で、葉のみ4〜5mmの大きさに刻む。かつお昆布だしをとる。
- 13
ささみは観音開きにして片栗粉をまぶして茹でる。火が通ったら取り出して包丁で叩くように細かく切る。
- 14
すべての材料を温めて、器へ。人参と大根の桜を飾る。
- 15
すべて盛り付けて完成です♡
コツ・ポイント
アレルギーに注意してお子さんに合わせてください。食べられる食材、野菜の大きさ等も離乳食の進み具合に合わせてください。
似たレシピ
-
-
☆離乳食でクリスマスプレート☆(中期~) ☆離乳食でクリスマスプレート☆(中期~)
離乳中~後期の赤ちゃんへ。メインからデザートまで、赤ちゃんも一緒にクリスマスメニューが楽しめますよ☆ぽっぴーこっく
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ