あんずのシロップ漬け

古都の月
古都の月 @cook_40053247

旬のあんず。シロップで漬け込みます。
シロップ漬けを使ってデザートを作りましょう。

このレシピの生い立ち
スーパーで生あんずをたまたま見つけたので、シロップ漬けに挑戦してから4年が経ちました。1年目少量だったこともあり大成功。翌年、お砂糖を減らして作ったら甘味不足で、保存瓶からシロップを取り出し加糖した。3年目脱気に失敗し5k中半分捨てたT T

あんずのシロップ漬け

旬のあんず。シロップで漬け込みます。
シロップ漬けを使ってデザートを作りましょう。

このレシピの生い立ち
スーパーで生あんずをたまたま見つけたので、シロップ漬けに挑戦してから4年が経ちました。1年目少量だったこともあり大成功。翌年、お砂糖を減らして作ったら甘味不足で、保存瓶からシロップを取り出し加糖した。3年目脱気に失敗し5k中半分捨てたT T

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. あんず(生) 1k
  2. 砂糖 250g
  3. 250g
  4. ホワイトリカー 大さじ2
  5. 容量800ccの保存瓶でホワイリカー大さじ2

作り方

  1. 1

    熱湯の中で保存瓶とキャップを煮沸消毒しておく。

  2. 2

    清潔なふきん等の上にふせておく。

  3. 3

    あんずを洗います。
    桃の様な筋が入っている部分から、半分に切り種を取り出します。

  4. 4
  5. 5

    杏の種から毒素が検出されたらしいので、種は捨てます。

  6. 6

    シロップを作る。
    水を沸騰させ砂糖を溶かす。

  7. 7

    鍋にたっぷり湯を沸かし、沸騰した湯の中にあんずを入れる。強火のまま約1分30秒湯がく。

  8. 8

    あんずをざるにあけて湯切りをしておく。保存瓶に隙間なくあんずを詰め込む。

  9. 9

    保存瓶にホワイトリカーを入れる。再沸騰させたシロップを保存瓶の縁まで注ぎ込む。キャブを少し緩ませて閉める。

  10. 10

    緩ませたキャップのまま熱湯の中で7分脱気させる。その後キャップをしっかり締めて5分煮沸する。

  11. 11

    熱いので気を付けながら鍋から保存瓶を取り出し、逆さにして一晩置いておく。

  12. 12

    しそジュースシロップに漬け込んだ杏もいかがですか^^
    ID:18786787

コツ・ポイント

ぎゅうぎゅうにしっかり詰め込んで下さい。綺麗に並べて入れると、シロップを入れた後に隙間が出来ないでしょう。砂糖200g水200ccでは足りなくなる事もある為、シロップは多めに表記してあります。
ホワイトリカーは脱気に失敗した時の改善策です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
古都の月
古都の月 @cook_40053247
に公開
日々おいしいパンをと、探す・作るをしています。手に入りにくいもの・入らないものを自己流で作っては成功と失敗を繰り返しています。 \(^_^)/ (T0T)
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ