簡単♪あずきがゆ

新潟市
新潟市 @maika_niigata

小正月といえば小豆がゆ。
缶詰の小豆を使う簡単お手軽レシピです◎
このレシピの生い立ち
 昔から、1月15日の小正月には小豆がゆを食べる習慣があります。
 乾物の小豆を水戻しして炊くのが本来ですが、時間がかかるのが難点です。このレシピは「赤飯用小豆」などの名前で市販されている「小豆缶」を使い、炊飯器で炊く簡単レシピです♪

簡単♪あずきがゆ

小正月といえば小豆がゆ。
缶詰の小豆を使う簡単お手軽レシピです◎
このレシピの生い立ち
 昔から、1月15日の小正月には小豆がゆを食べる習慣があります。
 乾物の小豆を水戻しして炊くのが本来ですが、時間がかかるのが難点です。このレシピは「赤飯用小豆」などの名前で市販されている「小豆缶」を使い、炊飯器で炊く簡単レシピです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 1/2カップ
  2. A 小豆缶(豆) 1/2缶分(約50g)
  3. A 小豆缶(汁) 1/2缶分(約1/2カップ)
  4. 小豆缶(汁)とあわせて2.5カップ
  5. 小さじ1/4~

作り方

  1. 1

    米はといでザルにあげ、水けを切る。

  2. 2

    器にAを入れてラップをし、電子レンジで約5分加熱する。

  3. 3

    炊飯器に1・2、分量の水、塩を入れて全体を軽く混ぜ、おかゆモードで炊く。

コツ・ポイント

 「小豆缶」は甘みが付いていない煮小豆です。砂糖が加わった粒あんの缶詰とは別ものですので、間違えないよう気を付けてくださいね(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ