ふわっと♪きなこ黒糖の和風シフォンケーキ

きな粉と黒糖の香りがふんわり香って、
パクパク食べちゃいます♪(*^^*)
家族にも大人気です☆
このレシピの生い立ち
和風のシフォンケーキを食べたくて考えました♪
あんこと一緒に食べても美味しいですよ(*^^*)
ふわっと♪きなこ黒糖の和風シフォンケーキ
きな粉と黒糖の香りがふんわり香って、
パクパク食べちゃいます♪(*^^*)
家族にも大人気です☆
このレシピの生い立ち
和風のシフォンケーキを食べたくて考えました♪
あんこと一緒に食べても美味しいですよ(*^^*)
作り方
- 1
オーブンを170℃に予熱しておく。
- 2
ボウルを2つ用意し、卵黄と卵白に分け、卵白のボウルは冷蔵庫で冷しておく。
別のボウルに薄力粉も振るっておく。 - 3
卵黄の入ったボウルに黒糖(卵黄用)を入れて泡立て器でよく混ぜる。
そこにオリーブオイルを加えて、よく混ぜる。 - 4
さらに水を加えて混ぜ合わせ、振るっておいた薄力粉を加えてグルグルよく混ぜる。
- 5
※ここでよく混ぜることで
出来上がりの生地が
モチっとなります♪ - 6
最後にきなこと牛乳を加えてよく混ぜる。
- 7
次に冷蔵庫で冷しておいた卵白をハンドミキサーの高速で泡立てます。
まずは砂糖は入れないで、
卵白だけで泡立ててください。 - 8
写真のように卵白を持ち上げると軽くお辞儀をするくらいまで泡立てたら、
砂糖の1/3量を加えて、再度泡立てる。 - 9
残りの砂糖も1/3量加えて
泡立てるを繰り返して、
写真のように角がピンっとすればOKです(*^^*)
不安な方は。。↓ - 10
ボウルを逆さにしても、
メレンゲが落ちてこなければOKです(*^^*) - 11
メレンゲをきめ細かくするために、ハンドミキサーの低速で少し混ぜる。
こうする事で生地が萎みにくくなります(*^^*) - 12
5のボウルに泡立てたメレンゲの1/3量を加えて、底からすくうように混ぜる。
- 13
残りのメレンゲを全て入れて、『の』の字を描くように底からすくうように混ぜる。
- 14
全体に混ざったら型に流し入れて、写真の左手のように両手で型を持ち、トントンと生地の空気を抜く。
※↓ - 15
↓※型に流し入れる時は高めの位置からがいいです☆
170℃のオーブンで35~40分焼く。
- 16
オーブンに入れて、10分くらい経過した様子です。
いい感じに膨らんできます(*^^*) - 17
出来上がり♪
すぐに逆さまにして冷ましてくださいね(*^^*) - 18
- 19
型から離す時は完全に冷めてからの方が綺麗に外せます(*^^*)
コツ・ポイント
ポイントはメレンゲをきちんと泡立てた後、低速で少し泡立てる事です。
本当にきめ細かくなるので、面倒でも必ずやってください!(*^^*)
そして生地は『優しく丁寧に』を心掛けてください(*^^*)笑
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
きな粉と黒糖のシフォンケーキ きな粉と黒糖のシフォンケーキ
きな粉のシフォンケーキに黒糖を入れてみました。きな粉の香りは消えちゃいましたが・・・黒糖の甘さがしっとり!コクがでました。4/14付、写真の掲載間違ってたので、焼き直したものをアップしました。 airyouyuu -
黒砂糖&きなこのもちもちシフォン 黒砂糖&きなこのもちもちシフォン
和の素材がつまったシフォンケーキ♪ 黒砂糖・きなこ・リ・ファリーヌ(米粉)!!トッピングにあんこや生クリームをつけたら更においしいかも♪ 洸ママ -
-
-
-
-
その他のレシピ