生きくらげの下処理と保存法

カフェモカ☆ @cook_40183670
生のきくらげは熱処理をしないと食べられないので、新鮮な生のきくらげが手に入ったら鮮度の良いうちに下処理をして下さい。
このレシピの生い立ち
以前、新鮮な生きくらげを買った時に、この下処理のやり方と保存法方法をお店の方に伺いました。
以来、生のきくらげを手に入れたらこの方法で保存しています。
生きくらげの下処理と保存法
生のきくらげは熱処理をしないと食べられないので、新鮮な生のきくらげが手に入ったら鮮度の良いうちに下処理をして下さい。
このレシピの生い立ち
以前、新鮮な生きくらげを買った時に、この下処理のやり方と保存法方法をお店の方に伺いました。
以来、生のきくらげを手に入れたらこの方法で保存しています。
作り方
- 1
きれいに洗い、いしづきを切り取る。
- 2
鍋に水を入れ沸騰したらきくらげを入れ、再び沸騰したら30秒位で取り出す。
- 3
水にさらしてすぐにザルに移す。
- 4
これで下処理完了ですので、お好きなレシピでどうぞ。
ラップで包みビニール袋等にいれれば1週間位は冷蔵庫で保存可能。
- 5
長期保存する場合は
④と同じように包み冷凍庫で保存する。尚、もっと長期保存したい場合は冷凍せずに乾燥保存を。
- 6
皆様のお陰で 2015年9月6日 人気検索でトップ10に入ることが出来ました。ありがとうございました。
- 7
お陰さまで 2015年10月10日「生きくらげ」の人気検索で1位になりました。
コツ・ポイント
ラップに包む時はキッチンペーパー等でしっかり水気を取ってください。
栄養豊富な国産の生のきくらげは食感も良く美味しいのでお薦めです。
買ってすぐに炒め物や煮物に使う場合は、洗っていしづきを取るだけで下処理は必要ありません。
似たレシピ
-
生めかぶの食べ方・簡単下処理・保存方法 生めかぶの食べ方・簡単下処理・保存方法
2月くらいから出回る春先の味覚「生めかぶ」の食べ方は、とても簡単です。その下処理と保存方法をご紹介します。 なんでも食べ太郎 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18800717