ビタミン豊富!ちぢれほうれん草のゆず味噌

プロティアジャパン @cook_40177439
1年中出回るほうれん草ですが、冬のほうが甘みがあって栄養たっぷり♪
このレシピの生い立ち
アクティブな毎日に欠かせないビタミンAをはじめ、ビタミンCやEなどの抗酸化物質で免疫アップ!風邪の季節に摂りたい栄養素をおいしくとれるレシピを考えました。
ビタミンAのはたらきはこちら⇒https://cookpad.wasmer.app/recipe/
ビタミン豊富!ちぢれほうれん草のゆず味噌
1年中出回るほうれん草ですが、冬のほうが甘みがあって栄養たっぷり♪
このレシピの生い立ち
アクティブな毎日に欠かせないビタミンAをはじめ、ビタミンCやEなどの抗酸化物質で免疫アップ!風邪の季節に摂りたい栄養素をおいしくとれるレシピを考えました。
ビタミンAのはたらきはこちら⇒https://cookpad.wasmer.app/recipe/
作り方
- 1
縮れた葉が特徴のちぢみほうれんそう。普通のほうれんそうより葉に厚みがあり、苦味も少ないので余り火を通さなくてもおいしい☆
- 2
ちぢみほうれん草は茹でてかるく水気を絞って、食べやすい大きさに切ります。
- 3
ゆずは黄色い皮の部分のみおろし器で削ります。
- 4
果汁を絞り、鍋にゆずの果汁とはちみつ、白味噌を入れ焦がさないように混ぜながら火にかけます。
- 5
削ったゆずの皮を入れ軽く混ぜて、ゆず味噌の出来上がり。
- 6
ほうれん草を器に盛り付け、ゆず味噌と細く切ったゆずの皮(分量外)を盛り付けます。
コツ・ポイント
ゆずの皮は黄色の部分だけを削るのがポイント。白い部分も一緒に削ってしまうと苦くなります。
似たレシピ
-
-
甘め味付け祖母の味!ほうれん草胡麻和え 甘め味付け祖母の味!ほうれん草胡麻和え
1年中、出回っているほうれん草。本来の旬は「冬」です。ビタミンCはやはり冬獲りのほうが多く含まれています Fujiレシピ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18822052