ジャンボきゅうりで中華飯

ふたふたば
ふたふたば @cook_40086289

夏の困りもの「ジャンボきゅうり」を昼食で消費!白菜や玉ねぎの代わりを「ジャンボきゅうり」に務めてもらいました。
このレシピの生い立ち
ジャンボきゅうりがおいしい!というわけではありませんが、無駄にせず、普通においしく食べられてよかったー♪♪というレシピです。

ジャンボきゅうりで中華飯

夏の困りもの「ジャンボきゅうり」を昼食で消費!白菜や玉ねぎの代わりを「ジャンボきゅうり」に務めてもらいました。
このレシピの生い立ち
ジャンボきゅうりがおいしい!というわけではありませんが、無駄にせず、普通においしく食べられてよかったー♪♪というレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. ジャンボきゅうり 2本
  2. にんじん 5センチ
  3. しめじ 1/2パック
  4. コーン(缶詰) すきなだけ
  5. 豚肉薄切り 200グラム
  6. シーフードミックス 1カップ
  7. 油(炒め用) 大さじ 1
  8. しょうが(すりおろし) 少々
  9. こしょう 少々
  10. ★塩 小さじ 1/3
  11. ★中華スープの素(ねり状タイプ) 小さじ 1
  12. ★オイスターソース 大さじ 1
  13. ★しょうゆ 大さじ 1
  14. ★酢 大さじ 1
  15. ★みりん 大さじ 2
  16. ごま油(仕上げ用) 大さじ 1
  17. 片栗粉+水 各大さじ 1強
  18. 紅しょうが お好みで

作り方

  1. 1

    ジャンボきゅうりは皮をむき、3センチの長さに切る。
    食べる部分(外側)と捨てる部分(中心の種のまわり)に分ける。

  2. 2

    お皿の外にあるのは捨てる中心部分。
    捨てないまわりの部分は薄めの短冊切りにする。

  3. 3

    短冊切りにしたきゅうりは、塩少々(分量外)をふり、10分ほど置いたあと、軽く洗って水を切っておく。

  4. 4

    ★の調味料を合わせておく。
    片栗粉を同量の水で溶いておく。

  5. 5

    シーフードミックスは解凍し、豚肉は一口大に切っておく。
    にんじんは千切り。シメジは子房に。コーンは水を切っておく。

  6. 6

    熱した中華鍋に炒め油をしき、豚肉、シーフードミックス、にんじん、すりおろししょうが、こしょうを入れて炒める。

  7. 7

    肉類に火が通ったら、きゅうり、シメジも入れて強火で炒める。

  8. 8

    全体に油がまわれば、★の合わせ調味料を入れ、きゅうりがしんなりするまで炒める。

  9. 9

    水溶き片栗粉でとろみをつけてたら、ごま油を回しかける。ご飯にかけてできあがり!
    紅ショウガを添えても。

コツ・ポイント

冷蔵庫にある残り野菜やお肉で。ひき肉でもよいです。
きゅうりがしんなりするまで炒めてください。
味付けはきゅうりの量にもよるので、最後に必ず味見してください。丼なので、野菜炒めより濃い目の味がお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふたふたば
ふたふたば @cook_40086289
に公開
子どもたちに「何かおいしいもの、食べにいこか」というと「家がいいな」と。そんな会話も、あと何年…。できるだけ素性の知れた食材でその素材のもつ風味や味を大切にした料理をつくることを心がけています。今のところ、つくれぽばかりですがどうぞ、よろしく。
もっと読む

似たレシピ