ブリック☆挽肉とトロリ半熟卵でエスニック

北アフリカ・チュニジアの春巻き。挽肉とトローリ半熟卵、春巻きの皮で簡単エスニック料理!馴染みの居酒屋でもメニューに採用♪
このレシピの生い立ち
以前、チュニジア出張の折、街のレストランでビールのつまみに食べました。美味しかったのでその時、作り方を教えてもらっていたのですが、最近、懐かしくて再現しました。簡単、手軽でエスニックな雰囲気が味わえます。粗熱が取れたら豪快に手掴みで!
ブリック☆挽肉とトロリ半熟卵でエスニック
北アフリカ・チュニジアの春巻き。挽肉とトローリ半熟卵、春巻きの皮で簡単エスニック料理!馴染みの居酒屋でもメニューに採用♪
このレシピの生い立ち
以前、チュニジア出張の折、街のレストランでビールのつまみに食べました。美味しかったのでその時、作り方を教えてもらっていたのですが、最近、懐かしくて再現しました。簡単、手軽でエスニックな雰囲気が味わえます。粗熱が取れたら豪快に手掴みで!
作り方
- 1
春巻きの皮(18~22cm角)は常温に戻しておき、必要枚数分を1枚ずつに剥がしておく
- 2
オリーブ油をひいたフライパンで鶏挽肉をほぐれるまで炒める。玉ネギを加え、クレソル、好みで①~④を振り入れ更に炒める。
- 3
玉ネギが半透明になったら青ネギを加えて軽く混ぜ合わせたら火を止め、ボウルなどに取り出して粗熱を取り、3等分しておく。
- 4
くぼみの有る大き目のお皿等の少し手前に春巻きの皮を拡げ、3の具材の1/3で皮の対角線の向う半分の三角形内に土手を作る。
- 5
空いている土手の中央に卵を割り入れ、その上に軽く塩コショウを振る。
- 6
皮の周囲に水を付け手前側の皮を向う側半分に被せ具材が漏れないように皮の淵をよく押さえておく。皮の両辺を持ち、そ~っと7へ
- 7
大き目のフライパン(春巻きの皮の対角線の長さ程度の直径)に材料が半分浸る程度のサラダ油(分量外)170°位に熱しておく。
- 8
熱した7に5を慎重にそ~っと入れ、直ぐに皮の淵をターナーなどで軽く押さえると卵が漏れるのを防げます。
- 9
焼面が一般の春巻きと同様な色になったら裏返す。目安は卵の白身が白く固まり始めたらOK
- 10
完成は半熟の目玉焼きを包んだ春巻きのイメージですが、半熟卵が苦手な方は8~9でじっくり焼くか、4で溶き卵に代えて下さい。
- 11
もう片面が狐色になり、透けて見えていた白身が白く固まり始めたら取り出し、よく油を切って盛付けて完成です。
- 12
ちぎりキャベツやレタスを添えて食卓へ♪
- 13
注①:オリジナルの具材は宗教上の理由で鶏か牛挽肉だったと思いますが、合挽肉に代えても美味しいです。
- 14
注②:合挽肉などに代えた場合、1のオリーブ油は要りません。挽肉から出る脂で充分です。
- 15
注③:4~6は手早く!時間が経つと皮が破れてきます。破れた時はもう1枚の皮で補強すればOK
- 16
注④:念の為、1で予備の皮を用意するのをお薦めします!私も予備はいつも手元に(笑)
- 17
注⑤:工程をたくさん書きましたが、作るのは1枚5分もかかりません♪
- 18
注⑥:2に粗みじん切りのジャガイモを併せて炒めるのもホクホクしてこれも有りです♪
コツ・ポイント
春巻きの皮は大きいサイズが扱い易いです。
卵は春巻きの皮で包むとき溢れてしまうので小さめを用意、油の温度が高過ぎると中の卵が半熟になる前に皮が焦げてしまうので、半熟になるまでは中温で揚げ、仕上げは高温で外はパリッ、中トロ~リで完成。
似たレシピ
-
-
-
エスニックな卵料理*ベルベル風オムレツ エスニックな卵料理*ベルベル風オムレツ
トマトとスパイスを使ったエスニックなモロッコの卵料理。ぶんぶんチョッパーを使って簡単に♪パンやクラッカーに良く合います! ぶんぶんチョッパー -
-
-
ホワイトオムレツと白い炒り卵エスニック風 ホワイトオムレツと白い炒り卵エスニック風
お菓子作りで残るダイエット食材の卵の白身☆塩コショウにクミンを加えるだけで手早く美味しいエスニックな卵料理が2つも完成! 火水流整体術院 -
-
-
-
-
その他のレシピ