作るごとに美味しくなる!豚の角煮

煮汁は冷凍保存して次作るときに解凍して加えます!自分だけの秘伝の味でどんどん美味しい角煮になりますよ♡
このレシピの生い立ち
豚の角煮は大好物♡初めは毎回適当に味付けしてましたが、主人に出したら週1食べたいと褒めてもらえたのでレシピにおこしてみました!圧力鍋があれば簡単に出来ます!
作るごとに美味しくなる!豚の角煮
煮汁は冷凍保存して次作るときに解凍して加えます!自分だけの秘伝の味でどんどん美味しい角煮になりますよ♡
このレシピの生い立ち
豚の角煮は大好物♡初めは毎回適当に味付けしてましたが、主人に出したら週1食べたいと褒めてもらえたのでレシピにおこしてみました!圧力鍋があれば簡単に出来ます!
作り方
- 1
豚バラ肉ブロックは適当な大きさにカット。鍋に豚肉、水、酒、白ねぎ頭(青部分)、生姜を入れて火にかけ、沸いたらざるあげ
- 2
下茹で使う白ねぎ頭はよく洗うこと。特に分かれ目に砂などが入っているので手で割いてその部分もよく洗う。
- 3
ざるあげしたものを圧力鍋に入れ約1.5ℓの昆布水と★調味料を入れて火にかける。ひたひたより多目。圧力鍋で20分〜25分程
- 4
昆布水とは、前日から昆布をつけておいた水。昆布が浸かるほどの水量でつけておき、当日に分量になるまでの水を足せばOK!
- 5
豚肉に竹串を刺して、スッと通るくらいホロホロ柔らかくなっていたらOK!昆布と残りの調味料を入れて少し煮詰め火を止める。
- 6
煮物は火加減、加熱時間により濃さが変わってしまう為煮汁の味の目安は、濃い!甘っ!ちょっと酸っぱい?と最後に酸味を感じる
- 7
前回作った時のタレも加えて合わせておく。前回のタレも火入れしておくこと。
出来たら一晩寝かせると味がしみてgood!
- 8
次の日、冷蔵庫から出すと白い脂が固まり上に層になっているのでスプーンなどで取り除いてから火にかける。
- 9
卵は水から茹で沸騰から5分半で上げる。茹でる時は黄身が中心になるように時々菜箸で混ぜる。殻をむき冷めた角煮汁に漬け込む
- 10
お皿に盛った後残った煮汁は捨てずに、一度ざるで濾す。瓶やペットボトルに入れて冷蔵庫へ。次作るときに解凍して使う。
- 11
卵は温めるときも加熱しすぎないように。せっかくの半熟が固ゆでになってしまう。
コツ・ポイント
下茹することで、豚肉の臭み、脂身を落とします。下茹しすぎると豚肉の旨味まで流れてしまうので沸騰したらすぐ茹でこぼしてください(^^)塩分を入れると固くなるので圧力鍋を使っても柔らかくなる段階では醤油は入れません。酢も酸が飛ぶので後からです!
似たレシピ
-
-
-
-
-
豚バラブロックマニア!豚の角煮味噌煮込み 豚バラブロックマニア!豚の角煮味噌煮込み
白米消滅!しるびー食堂第10弾!豚バラこそ男のロマンだ〜!トロトロな柔らかい味噌味の豚の角煮を教えちゃいます! しるびー1978 -
-
その他のレシピ