【重石のいらない】冷蔵庫で豆腐の水切り

かめこんぬ @cook_40103618
真夏は特にお豆腐を冷蔵庫の外に出しておくのは、危ない気がする時もあります。
キッチンスペースが狭い場合もいいです。
このレシピの生い立ち
キッチンスペースが狭かったので、吸水性のあるキッチンペーパーを利用してどうにかならないか…と思い冷蔵庫に入れてみたら成功しました。重石をするよりお豆腐が潰れないこともあり、より良かったです。
【重石のいらない】冷蔵庫で豆腐の水切り
真夏は特にお豆腐を冷蔵庫の外に出しておくのは、危ない気がする時もあります。
キッチンスペースが狭い場合もいいです。
このレシピの生い立ち
キッチンスペースが狭かったので、吸水性のあるキッチンペーパーを利用してどうにかならないか…と思い冷蔵庫に入れてみたら成功しました。重石をするよりお豆腐が潰れないこともあり、より良かったです。
作り方
- 1
お豆腐をキッチンペーパーに包みます。大きい場合は2枚使います。
※吸水性の高いキッチンペーパーがあれば尚、グッドです。 - 2
お豆腐の入るタッパーに入れます。
- 3
蓋をします。
*蓋がない場合
→ラップします
*蓋が開いちゃう場合
→輪ゴムでおさえます - 4
冷蔵庫に入れます。
*しっかり水切りしたいとき
→朝から(8時間くらい) - 5
注意⚠
お豆腐の大きさ、メーカーによって水切り時間が異なるかと思います。自身の思う硬さに調整してください☆ - 6
冷蔵庫に8時間くらい入れていた、写真です。
両面かなり吸ってくれています。
コツ・ポイント
お豆腐がキッチンペーパーで隠れれば、良いです。
しっかり水切りしたいときは途中で、新しいキッチンペーパーを変えると尚、水切りできます。
水切りしたまま、次の日にも使えます(賞味期限内)
似たレシピ
-
-
-
-
-
キッチンペーパーで油塗り紙、油取り紙 キッチンペーパーで油塗り紙、油取り紙
お料理番組にちょくちょく出てくる、料理中フライパンに追加で油を塗ったり余分な油を吸い取ったりするキッチンペーパーの作り方ちっぷ(’95)
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18893394