【重石のいらない】冷蔵庫で豆腐の水切り

かめこんぬ
かめこんぬ @cook_40103618

真夏は特にお豆腐を冷蔵庫の外に出しておくのは、危ない気がする時もあります。
キッチンスペースが狭い場合もいいです。
このレシピの生い立ち
キッチンスペースが狭かったので、吸水性のあるキッチンペーパーを利用してどうにかならないか…と思い冷蔵庫に入れてみたら成功しました。重石をするよりお豆腐が潰れないこともあり、より良かったです。

【重石のいらない】冷蔵庫で豆腐の水切り

真夏は特にお豆腐を冷蔵庫の外に出しておくのは、危ない気がする時もあります。
キッチンスペースが狭い場合もいいです。
このレシピの生い立ち
キッチンスペースが狭かったので、吸水性のあるキッチンペーパーを利用してどうにかならないか…と思い冷蔵庫に入れてみたら成功しました。重石をするよりお豆腐が潰れないこともあり、より良かったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. お豆腐 水切りしたいサイズで。
  2. タッパー お豆腐の入る大きさ
  3. ※蓋がなくてもラップで
  4. キッチンペーパー 1枚
  5. ※豆腐のサイズによっては2枚~必要です
  6. (吸水性の高いキッチンペーパーの方が尚いいです)

作り方

  1. 1

    お豆腐をキッチンペーパーに包みます。大きい場合は2枚使います。
    ※吸水性の高いキッチンペーパーがあれば尚、グッドです。

  2. 2

    お豆腐の入るタッパーに入れます。

  3. 3

    蓋をします。
    *蓋がない場合
    →ラップします
    *蓋が開いちゃう場合
    →輪ゴムでおさえます

  4. 4

    冷蔵庫に入れます。
    *しっかり水切りしたいとき
    →朝から(8時間くらい)

  5. 5

    注意⚠
    お豆腐の大きさ、メーカーによって水切り時間が異なるかと思います。自身の思う硬さに調整してください☆

  6. 6

    冷蔵庫に8時間くらい入れていた、写真です。
    両面かなり吸ってくれています。

コツ・ポイント

お豆腐がキッチンペーパーで隠れれば、良いです。
しっかり水切りしたいときは途中で、新しいキッチンペーパーを変えると尚、水切りできます。
水切りしたまま、次の日にも使えます(賞味期限内)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かめこんぬ
かめこんぬ @cook_40103618
に公開
調味料は全て減塩を使っています。仕上げる前にご自身の味見してください☆*゚しばらくお休みしておりましたが、始めて行きたいと思います(*ˊ˘ˋ*)
もっと読む

似たレシピ