山形の味☆しそ巻き味噌 おつまみに

モカ彦
モカ彦 @cook_40038458

手間はちょっとかかるかもしれませんが、味は保障します!大葉が大量にあったら作っておくべき一品です!
このレシピの生い立ち
昔祖母が作っていたしそ巻きを自分なりにアレンジしました
山形の郷土料理です。
自宅にできた大葉を使って保存食をつくりたかった。

山形の味☆しそ巻き味噌 おつまみに

手間はちょっとかかるかもしれませんが、味は保障します!大葉が大量にあったら作っておくべき一品です!
このレシピの生い立ち
昔祖母が作っていたしそ巻きを自分なりにアレンジしました
山形の郷土料理です。
自宅にできた大葉を使って保存食をつくりたかった。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

60個分
  1. 大葉(シソ) 60枚
  2. 味噌 50g
  3. さ砂糖 50g
  4. すすりゴマ 10~20g
  5. くるみ 10~20g
  6. 豆板醤 小さじ1
  7. 小麦粉 20~30g
  8. 揚げ油 適量
  9. 大葉

作り方

  1. 1

    大葉は洗って水気をふき取ります。

  2. 2

    くるみはすり鉢でするか、フードプロセッサーで細かくします。

  3. 3

    味噌・砂糖・すりゴマ・胡桃・豆板醤を混ぜ合わせます。

  4. 4

    小麦粉を少しずついれ、バターが常温の時の固さよりも固いくらいの固さになるまで混ぜます。

  5. 5

    冷蔵庫で一晩寝かせます。時間が無いときは1~2時間寝かせてもOKです。
    これで種の完成。

  6. 6

    大葉に種を、すくないかな?というくらいの量を乗せ、大葉をクルクル巻きます。

  7. 7

    爪楊枝に出来たしそ巻きをさします。

  8. 8

    140~160℃の油で片面20~30秒くらいずつ揚げます。
    大葉が綺麗な緑色になる手前であげるといい色に仕上がります。

  9. 9

    油からあげ、さめたら完成です!

コツ・ポイント

種が多いとあげてる最中に出てくることがあるので少なめで。
ゴマや胡桃、豆板醤はお好みで量を調整してください。
昔から伝わる保存食なので、日持ちもばっちりです!冷蔵庫で保管してくださいね。
お酒のおつまみに一品足してみてくださいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
モカ彦
モカ彦 @cook_40038458
に公開
お料理大好き!見た目よりも味重視!作るのももちろん大好きだけど食べるのはもっと好き!だから美味しいものをつくりたいんですね(≧∇≦)
もっと読む

似たレシピ