ストウブ【staub】de無水肉じゃが

*ai*
*ai* @cook_40037705

ストウブ鍋を使用した『水や出汁を入れない』肉じゃがです♪
調味料と玉葱から出る水分のみで炊き上げているので旨味凝縮ホク②

このレシピの生い立ち
ウチは長年【ID 18799981】の肉じゃがレシピで作っていますが、ストウブらしく無水で作ってみたくて色んな配合で実験を繰り返しました
最初は味にバラつきが出て中々納得いきませんでしたが《野菜から出る水分量の安定》を大切に考え、大満足です♡

2人分/ピコココットラウンド16~18cm対応/工程画像は16cm

ストウブ【staub】de無水肉じゃが

ストウブ鍋を使用した『水や出汁を入れない』肉じゃがです♪
調味料と玉葱から出る水分のみで炊き上げているので旨味凝縮ホク②

このレシピの生い立ち
ウチは長年【ID 18799981】の肉じゃがレシピで作っていますが、ストウブらしく無水で作ってみたくて色んな配合で実験を繰り返しました
最初は味にバラつきが出て中々納得いきませんでしたが《野菜から出る水分量の安定》を大切に考え、大満足です♡

2人分/ピコココットラウンド16~18cm対応/工程画像は16cm

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛薄切り肉(適当な大きさに切る)...A 100グラム(適量)
  2. じゃがいも(3~4cm角の乱切り)...A 3個(直径6~7cmの物)
  3. 玉葱(約1.5cm幅の串切り)...A 大1個(玉葱より出る水分が大切なので減らさないで下さい)
  4. 砂糖...B 大さじ1強〜1.5弱...18〜22cc(玉葱の甘さと好みによります)
  5. みりん...B 小さじ2...10cc
  6. 日本酒...B 大さじ1...15cc
  7. 醤油...B 大さじ1...15cc
  8. 顆粒だしの素...B 3~4つまみ
  9. 醤油...C 小さじ1...5cc
  10. サラダ油(牛脂なら更に◎) 適量

作り方

  1. 1

    (材料A》は記載した様にきっておく。
    じゃがいもや人参は大きいと火の通りが変わってくるので必ず記載した大きさにして下さい

  2. 2

    ストウブ鍋に少量の油(牛脂なら更に◎)をしいて《中火》で熱する。
    そこへ《牛薄切り肉》を入れて炒めて焼色をつけます。

  3. 3

    (2)の牛肉に焦目や焼色が付いたら《(1)の玉葱とじゃがいも》を入れて一緒に炒める。

  4. 4

    (3)の全体に大体油がまわったら《調味料B》を入れて全体をよく混ぜる。

  5. 5

    (4)の全体に調味料が大体まわったら、鍋蓋をして『30秒』そのまま《中火のまま》煮る。

  6. 6

    (5)が『30秒』経過したら《弱火(コンロのツマミの位置は1番弱)》にする。
    そしてタイマーを『10分』にセットします。

  7. 7

    (6)が『10分』経過したら蓋を開けて《醤油C》を入れて全体を簡単に混ぜる
    再び蓋をしてタイマーを『10分』にセットする

  8. 8

    (7)が『10分』経過したら火を止める。
    鍋蓋を開けずにそのまま『30分~1時間』放置して余熱で『味と熱』を入れます。

  9. 9

    (8)が30分以上経過したら『じゃがいもを潰さないように』そ〜っと優しく全体を混ぜる。
    *小さな木製のスプーンが◎です

  10. 10

    とっても美味しい肉じゃがが出来上がりました♬
    『調味料とお野菜から出た水分のみ』で炊き上げたじゃがいもはホクホクです♡

  11. 11

    出来たら一度完全に冷ませるとお味が染みて更に美味しいです。
    いただく前にさっと温めて器に盛って下さい。

  12. 12

    【具材の量の目安】
    全ての具材を入れた時点で『ラウンド/16cm』の8〜8.5割の嵩で丁度良い調味料の量となっています。

  13. 13

    ウチは約1名人参嫌いがいるので入れてませんが(笑)人参を入れる方は『じゃがいもの量の一部』を人参に置き換えて下さい。

  14. 14

    色々実験をしてみた結果、これ以上少ない量(例えば全てを1/2量にするとか)で作るとすき焼きみたいになってしまいます><

  15. 15

    『分量に合ったストウブ』で『材料全てを1.5倍や2倍と増やす分』は良いですが、最低上記の分量で作って下さい。

  16. 16

    【注意して下さい】
    このレシピは無水調理になっているので『玉ねぎから出る水分』はとても大切です。

  17. 17

    《じゃがいも(じゃがいも+人参)の量》に対する《玉ねぎの量》は減らさないで下さい。

  18. 18

    逆によく水分が出るお野菜(長ネギ、白菜etc)を入れる場合は汁気が多い仕上がりとなりホクホク感とお味が多少違ってきます。

  19. 19

    水分がよく出る具材を入れる場合は…
    『若干玉葱の量を減らす』又は(8)で火を止める前に蓋を開けて汁気を少し飛ばして下さい

  20. 20

    私がずっと作っている『通常のお鍋で作る肉じゃが』はID18799981です。
    こちらもとってもお奨めです。

コツ・ポイント

*少ない水分(調味料)で調理する為、特に【工程(12)~(17)】に記載している事は注意して下さい。
味と食感にバラつきが出てしまいます。

*コンロは【Rinnai"RBGM-31ABGS1M"】の右手前使用です

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*ai*
*ai* @cook_40037705
に公開
大阪中央区出身。結婚して東京23区内で20年以上暮らしましたが、昨年大阪市内に戻ってきました。キッチンに引きこもる事と無駄な美容Deベイスターズが生き甲斐のアホです><以前は自宅で教室を開いたりしてましたが、今は料理教室に関する様々な仕事をちょこちょことしています♡8年以上COOCPADをお休みしてしまいましたが(汗)少しずつやって行こうと思っています。宜しくお願いいたします^^*アンチョビ同盟/№15*カッチョエエハード焼き隊
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ