ANOVAでローストビーフ【低温調理器】

みほのめし
みほのめし @cook_40193811

流行り始めたANOVAでの料理。
湯せんと肉を休ませる時間は長いですが、下準備以外はほぼ放置なので誰でも簡単に作れます。

このレシピの生い立ち
ANOVAを購入し手間をかけないのに美味しく仕上がる事に感動し、牛肉の火入れ温度・時間を色々と試した結果このレシピにたどり着きました。

ANOVAでローストビーフ【低温調理器】

流行り始めたANOVAでの料理。
湯せんと肉を休ませる時間は長いですが、下準備以外はほぼ放置なので誰でも簡単に作れます。

このレシピの生い立ち
ANOVAを購入し手間をかけないのに美味しく仕上がる事に感動し、牛肉の火入れ温度・時間を色々と試した結果このレシピにたどり着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人前
  1. 牛肩ブロック 300g
  2. 塩、ブラックペッパー 適量
  3. ればローリエ、ローズマリー 適量
  4. ニンニク 2片
  5. キストラバージンオリーブオイル 大さじ2
  6. 【バルサミコソース】
  7. ☆バルサミコ酢 大さじ2
  8. ☆赤ワイン 大さじ2
  9. ☆醤油 大さじ4
  10. ☆ハチミツ(なければ砂糖) 小さじ2
  11. ☆バター 小さじ1
  12. お肉のジップロックに溜まってた肉汁 適量

作り方

  1. 1

    牛ブロックに塩ブラックペッパーを多めにすり込む。
    スライスしたニンニクを貼り、ローリエ1枚、ローズマリーをまぶしておく。

  2. 2

    ①をジップロックに入れ、オリーブオイルを回し入れたあと軽く揉みこむ。

  3. 3

    ANOVAを54.5℃4時間に設定する。

    ジップロックの空気を抜いて湯せんへ投入。

  4. 4

    4時間後このような色に。

    肉汁と旨みを逃がさないために1~3時間程肉を休ませる。長く休めた方がより美味しい。

  5. 5

    フライパンにオリーブオイル(別途)をひき、強火で全面に焦げ目がつくまで焼く。

    殺菌と焦げ目が目的。
    1面15秒ほど。

  6. 6

    粗熱がとれたらカットして完成。

    ローストビーフなので出来るだけ薄いほうが美味しいです。

  7. 7

    【バルサミコソース】

    肉を休ませている間に作っておいて時短。

  8. 8

    小鍋に☆の材料とジップロックの肉汁を全て入れ弱火で火にかけ、とろみが軽くつけば完成。

    冷めたらとろみが強くなります。

  9. 9

    バケットを焼いてローストビーフを乗せてソースを掛けて食べても美味しいです♪

  10. 10

    玉ねぎソースID 20466943 で食べるのもオススメです。
    わさび醤油なんかで食べても美味しいです。

  11. 11

    【ANOVAでローストポーク】
    ID: 18761588もどうぞ♪

コツ・ポイント

ローストビーフは調理完了後、休ませて旨みを行き渡らせてから食べるのがオススメです。
冷めてからのが切りやすいです。

塩は岩塩やいい塩を使った方がより美味しいです。

お昼に仕込んで夜ご飯にピッタリです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みほのめし
みほのめし @cook_40193811
に公開

似たレシピ