ウチの定番☆ゴーヤーチャンプルー☆

愛里☆
愛里☆ @cook_40020578

2歳児でも食べられる苦くないゴーヤーチャンプルー。苦いゴーヤーが苦手な方にオススメします♪
このレシピの生い立ち
苦いゴーヤーは苦手だけど、でも食べたい!だからとことん苦みをとって食べられるようにあれこれやってるうちに、これが定番になりました☆

ウチの定番☆ゴーヤーチャンプルー☆

2歳児でも食べられる苦くないゴーヤーチャンプルー。苦いゴーヤーが苦手な方にオススメします♪
このレシピの生い立ち
苦いゴーヤーは苦手だけど、でも食べたい!だからとことん苦みをとって食べられるようにあれこれやってるうちに、これが定番になりました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ゴーヤー 1本
  2. 木綿豆腐 1丁
  3. コンビーフ 1缶
  4. 1個
  5. 調味料
  6. 醤油 大さじ2
  7. お酒(ウチでは清酒) 大さじ1
  8. 和風だしの素 小さじ2

作り方

  1. 1

    まずはゴーヤーの下処理から。ゴーヤーを縦に半分に切り、種とワタをスプーンを使ってよーくかき出します。

  2. 2

    なるべく薄くスライスし、塩水に10分ほどつけておきます。

  3. 3

    鍋にお湯を沸かし、塩水につけておいたゴーヤーの水気を切ってからお湯に入れ、ほんの少し色が変わってくるまで茹でます。

  4. 4

    ザルにあけて水気を切り、軽くしぼれば下準備はおしまい。ここまでするとゴーヤーの苦味はほとんどなくなります。

  5. 5

    フライパンに油を引いてコンビーフを軽く炒め、下処理の終わったゴーヤーを加えて炒めます。

  6. 6

    少し炒め合わせたら、軽く水気を拭き取った程度の木綿豆腐を手で崩しながら加え、さらに炒めます。

  7. 7

    豆腐から少し水分が出てきたら、調味料を加えて炒め合わせ、最後に溶き卵を加えて卵に火が通ったら出来上がり。

コツ・ポイント

■ウチではスパムや豚肉ではなく、コンビーフを使うのが定番です。
■豆腐の水切りはしてもしなくてもどちらでも構いません。
■ゴーヤーの苦味が苦手な方は、下処理をしっかりとしてください。
■鰹節をかけていただくとより美味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
愛里☆
愛里☆ @cook_40020578
に公開
※最近仕事が忙しく、つくれぽ掲載が遅れています。皆様のつくれぽは全て目を通していますので、今しばらくお待ち下さい!フリーでWeb制作をしています♪一つ年下の夫、2002年生まれの息子、2006年生まれの娘、キジトラのオス猫で、北海道でのんびりまったり暮らしてます^^
もっと読む

似たレシピ