鮭の粕汁(^^♪

マダムSpice @cook_40096008
寒く冷え込む時期は汁物が食べたくなります。具が見易いように汁を控えていますが、たっぷり装ってあたたまってください。
このレシピの生い立ち
寒いときに残った野菜一掃の汁物です。豆腐、ちくわやキノコ類あるいは白ネギを加えても美味しいです。翌日になるともっと味がなじんで味わい深くなります。
鮭の粕汁(^^♪
寒く冷え込む時期は汁物が食べたくなります。具が見易いように汁を控えていますが、たっぷり装ってあたたまってください。
このレシピの生い立ち
寒いときに残った野菜一掃の汁物です。豆腐、ちくわやキノコ類あるいは白ネギを加えても美味しいです。翌日になるともっと味がなじんで味わい深くなります。
作り方
- 1
熱湯に鮭のあらを入れその後すぐざるにとり、魚の臭みをとる。
- 2
水から鮭あらと野菜、うすあげ、こんにゃくを入れ柔らかくなるまで煮る。
- 3
煮あがったら、酒粕と煮干し粉、醤油大匙1、日本酒大匙2を隠し味に
入れる。酒粕は味噌と同様にざるに入れて溶かす。 - 4
3に使用した煮干し粉ですが、煮干し、かつおだしでも可
鮭あらは、個々に塩分が異なるので、ここで味見をして、補正します。 - 5
器に入れ、飾りに刻み青ネギを散らす。
コツ・ポイント
鮭は最近、産地が色々ですが、粕汁を作るとき、チリやノルウェイ産は、油っぽくてなじみません。ロシア産か日本産、あるいはアメリカ産のものなら大丈夫だと思いますが、お店の人に聞いてから購入することをお勧めいたします。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18998421