赤ワインのカンパーニュ

ほんのりワイン色に染まったお洒落なカンパーニュです。ワインに漬け込んだフルーツが更に彩りを添えます。
このレシピの生い立ち
小判型で成形したカンパーニュは木の葉のクープを入れたらと雰囲気のある仕上がりになりました。
赤ワインのカンパーニュ
ほんのりワイン色に染まったお洒落なカンパーニュです。ワインに漬け込んだフルーツが更に彩りを添えます。
このレシピの生い立ち
小判型で成形したカンパーニュは木の葉のクープを入れたらと雰囲気のある仕上がりになりました。
作り方
- 1
■下準備1
・クランベリーとレーズンを熱湯で湯通し、赤ワイン(分量外)に一晩漬けてキッチンペーパーで水気を切る。 - 2
■下準備2
・くるみは150℃で10分ローストして粗くきざむ。
・暑い季節以外は水と赤ワインを30~35℃に温める。 - 3
■下準備3
・焼成前にオーブンに銅板を入れ、280℃に予熱する。 - 4
ボールにくるみとフルーツ以外の材料をあわせ入れ、水気がなくなるまで、生地がひとまとまりになるまでボールの中で手でこねる。
- 5
生地を台に取り出し、たたきつけては手前から向こう側へ折りたたむようにしてこねる。
- 6
生地をつかむ位置を側面に持ちかえてたたく面をかえながら、表面がなめらかになるまで10~15分続ける。
- 7
生地をたいらに広げてドライフルーツとくるみを全体にのせ、端からくるくると巻き込む。この生地をもう一度端から→
- 8
くるくる巻いて丸め、なるべく粒が表に出ないようにして丸く形を整える。
- 9
油を薄く塗ったボールに生地を入れ、ラップをする。 室温(25℃前後)で80~90分、約2.5倍の大きさまで発酵させる。
- 10
打ち粉をふった台に生地を取り出し、表面を張らせるように丸め直し、固く絞った濡れぶきんをかけて20分休ませる。
- 11
この間に、茶こしなどを使って発酵かごにたっぷりと強力粉をふっておく。
- 12
生地を軽く手で円形に広げ、幅が12~13cmになるように、上下のの生地を1/3ずつ中心に向けて折る。
- 13
生地を90度回転させ、上からくるくると巻いていき、とじ目をしっかり閉じて形を整え、とじ目を上にして型に入れる。
- 14
室温(25℃前後)で約50~60分、型いっぱいに膨らむまで発酵させる。
- 15
発酵かごにオーブンシートをかぶせて逆さにし、シートの上に生地を取り出す。よく切れるナイフで、葉脈の形に切り込みを入れる。
- 16
熱した天板の上にオーブンシートごと生地をのせ、生地の周囲にたっぷりと霧を吹く。
- 17
280℃に予熱したオーブンを220℃に下げて約30分焼く。焼きあがったらケーキクーラーの上で冷ます。
コツ・ポイント
フルーツを漬け込む赤ワインの分量は、フルーツと同量が目安です。
両脇のクープは少し深めに入れるといいですよ。
薄くスライスしてクリームチーズやバターをのせていただくと格別です。
似たレシピ
-
-
-
簡単!レーズンとくるみのカンパーニュ 簡単!レーズンとくるみのカンパーニュ
ハードパンを美味しく簡単に!このパンに生ハムを挟むと甘みとしょっぱさが絶妙♡もちろん、シチューやパスタに添えても! あきtoぴち -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ