赤ワインのカンパーニュ

赤ワインを仕込み水にしたカンパーニュ(田舎パン)です。中にはドライフルーツ、ナッツがたっぷり入ってかみ応えがあります。
このレシピの生い立ち
家に飲み残しの赤ワインがあったので作ってみました。
赤ワインのカンパーニュ
赤ワインを仕込み水にしたカンパーニュ(田舎パン)です。中にはドライフルーツ、ナッツがたっぷり入ってかみ応えがあります。
このレシピの生い立ち
家に飲み残しの赤ワインがあったので作ってみました。
作り方
- 1
赤ワインは120ccを計量する。
- 2
小鍋でワインを火にかけ、沸騰させてから1分中火で煮つめ、アルコール分をとばす。計量カップに戻し、水を足して185ccに。
- 3
くるみとアーモンドスライスは170度のオーブンで7分ローストし、手でくだく。ドライフルーツは湯通しし、水気をのぞいておく
- 4
ボウルに、強力粉、手前にライ麦、奥にイースト、砂糖をいれる。
- 5
2を注ぎ、木ベラで混ぜる。ひとまとまりになったら台に出し、ショートニング、塩を加えてこねる。
- 6
8割がたこねたところで、ナッツ、ドライフルーツをのせてくるむ。10回こねてまんべんなくいきわたらせる。
- 7
とじ目を下にしボウルにいれる。ラップをして35度で30~35分発酵させる。
- 8
1次発酵後の状態。フィンガーチェック、ガス抜きをする。
- 9
とじ目を下にし、キャンバスをかけてベンチタイムを10分おく。
- 10
コルプ型にライ麦をたっぷりふる。
- 11
成形。とじ目をうえにしてガス抜きをし、周りからパタンと折っていく。とじ目を下にし、台の上で丸める。
- 12
とじ目を上にして型に入れる。キャンバス、ぬれ布巾をかけて2次発酵を40度で40-50分とる。
- 13
2次発酵後の状態、上にかけたキャンバスにつくぐらいが発酵の目安です。とじ目が開いていたら、ここで閉じる。
- 14
クッキングシートをかぶせ、逆さにし、天板に乗せ、手をそっと抜く。
- 15
コルプ型をやさしくはずし、200度のオーブンで20分+180度で8分焼く。焼けているか竹串でチェックしてね。
- 16
切るとドライフルーツ、ナッツがたっぷりです。
コツ・ポイント
コルプ型にはたっぷりライ麦をふりましょう。終わった型はかわいた歯ブラシなどでお掃除し、カビがはえないようによく乾かしてからしまうといいですよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ごろごろナッツのカンパーニュ ごろごろナッツのカンパーニュ
近所のパン屋さんに売っているナッツのパンを目指して作りました。ナッツがいっぱい入ったカンパーニュです。ノンオイルでヘルシー!美味しいよ!! ミヤンボ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ