いももち団子。

冷めても柔らか美味しい!!
箱買いして、芽のでかかってるお芋の救済にも◯
じゃがいも大量消費。
このレシピの生い立ち
簡単なようで実は奥深いいももち団子。
熟練のおばさんにご指導いただき伝授しました。
お料理にはコツとさじ加減が大切と学びました。
大きな手で力強く捏ねるおばさんのいももち団子には敵わないけど、私のいももち団子も家庭の味になると嬉しいな♪
いももち団子。
冷めても柔らか美味しい!!
箱買いして、芽のでかかってるお芋の救済にも◯
じゃがいも大量消費。
このレシピの生い立ち
簡単なようで実は奥深いいももち団子。
熟練のおばさんにご指導いただき伝授しました。
お料理にはコツとさじ加減が大切と学びました。
大きな手で力強く捏ねるおばさんのいももち団子には敵わないけど、私のいももち団子も家庭の味になると嬉しいな♪
作り方
- 1
じゃがいもの皮を剥き半分に切る。
ひたひたの水から煮る。
沸騰したら塩をひとつかみ入れ、蓋をしたまま弱火〜中火で煮る。 - 2
竹串がスッとささる位に煮えたら、残った水分を捨て、火にかけたまま水分を飛ばして粉ふきにする。熱いうちに潰し、冷ます。
- 3
冷めたら片栗粉を入れ、捏ねる。始めはポロポロ分離するが捏ねてくとまとまり粘りと艶がでます。20分くらいよく捏ねると美味。
- 4
適当な大きさに分け、サランラップで棒状に成形し冷蔵庫で少し寝かせる。
寝かせると生地が落ちついて切りやすくなります。 - 5
1㎝位に切り、薄く油をひいたフライパンで焼いたり、多めの油で揚げるとカリッとぷっくら美味しい♪お雑煮のお餅代わりにも◯
コツ・ポイント
よく捏ねること!捏ねることによって、じゃがいも自身が持ってるデンプン質を引き出し、片栗粉の量を少なくできます。片栗粉が多いと、冷めたらボロボロの食感で不味い…
収穫から半年近くもたつお芋は、デンプン質が糖質へと変わり甘くしっとりと美味です。
似たレシピ
-
-
業スー 揚げいももちde3色だんご 業スー 揚げいももちde3色だんご
業務スーパーの『揚げいももち』をアレンジした【簡単】和スイーツ。いももちの塩気とトッピングの甘みが絶妙にマッチして美味 noripetit -
-
-
-
その他のレシピ