川崎市消防局に伝わる「消防うどん」

西村まさゆき
西村まさゆき @cook_40164503

ぼくが自宅で再現したものを元にしたレシピです。
デイリーポータルZ元記事→ http://p.tl/P72B
このレシピの生い立ち
川崎市消防局で昔から賄いとして食べられてきた「消防うどん」です。
取材で食べたものをぼくが自宅で再現したレシピです。
消防署に行っても食べられませんので、このレシピを参考に自分で作って食べてください。

川崎市消防局に伝わる「消防うどん」

ぼくが自宅で再現したものを元にしたレシピです。
デイリーポータルZ元記事→ http://p.tl/P72B
このレシピの生い立ち
川崎市消防局で昔から賄いとして食べられてきた「消防うどん」です。
取材で食べたものをぼくが自宅で再現したレシピです。
消防署に行っても食べられませんので、このレシピを参考に自分で作って食べてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 材料
  2. 豚こま肉 約300グラム
  3. さつま揚げ 4枚
  4. 油あげ 1枚
  5. しめじ 1パック
  6. えのき 1パック
  7. しいたけ 1パック
  8. 長ネギ 2本
  9. ニラ 1束
  10. 玉ねぎ 1個
  11. 調味料
  12. 醤油 大さじ8
  13. みりん 大さじ3
  14. 料理酒 大さじ3
  15. 砂糖 大さじ2
  16. ほんだし 顆粒8グラム
  17. うどん乾麺 約520グラム

作り方

  1. 1

    豚こま肉、さつま揚げ、油あげ、しめじ、えのき、しいたけ、長ネギ、ニラ、玉ねぎそれぞれ、食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    大きい鍋に、水1200mlを入れて、本だし8グラムを入れます。あくまで大雑把な目安です。

  3. 3

    きのこ類、野菜を鍋に投入します。その後、油あげ、さつまあげ、豚肉を入れひと煮立ちしたらアクをとります。

  4. 4

    醤油、みりん、砂糖、料理酒を、におい、色、味をみつつ好みの味付けになるまで少しづつ追加します。

  5. 5

    味が決まればニラを入れ、しんなりするまで煮て、つけ汁は完成です。

  6. 6

    乾麺のうどんを茹で、水でしめます。
    茹で加減はお好みで。
    ちょっとかための方がおいしいかも。

  7. 7

    皿にもりつけたら完成です。好みでラー油、ニンニク、生姜などを追加して食べます。

コツ・ポイント

・油あげの湯通しやアク取りは面倒だったらしなくてもいいです。
・袋入りゆで麺のうどんより、乾麺のうどんのほうがよりタレと絡んでおいしいようです。
・豚肉をサバ缶に変えてサバうどんにする場合は、生姜を刻んで入れるそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
西村まさゆき
西村まさゆき @cook_40164503
に公開
東京在住の無職中年男です☆彡
もっと読む

似たレシピ