風邪ひきかい?【おうちで簡単サムゲタン】

難しい事せんでも参鶏湯。主な味付け塩だけね♪材料とってもシンプルですよ。優しいコクのいっぱい入ったスープです
このレシピの生い立ち
小さい頃から風邪ひいた時、決まってこれ出てきてたなー・・・
大鍋ドドーンとこさえてね。 お団子入れず、あつあつフーフー;.:*:・°汗出して汁いっぱいすするんや。
で すぐ寝るの(^m^。) 胃に負担の無い様。栄養はつけてね。
風邪ひきかい?【おうちで簡単サムゲタン】
難しい事せんでも参鶏湯。主な味付け塩だけね♪材料とってもシンプルですよ。優しいコクのいっぱい入ったスープです
このレシピの生い立ち
小さい頃から風邪ひいた時、決まってこれ出てきてたなー・・・
大鍋ドドーンとこさえてね。 お団子入れず、あつあつフーフー;.:*:・°汗出して汁いっぱいすするんや。
で すぐ寝るの(^m^。) 胃に負担の無い様。栄養はつけてね。
作り方
- 1
まず団子こさえときましょか。団子入れなくてもええからね♪あったかいご飯をボゥルに入れ 塩・片栗粉もふりかけ
- 2
麺棒でよくよくどついていきます(笑)
オテテをお水で濡らしコロコロ丸めていきますよ♪ - 3
これ だまこ餅と言いますよ(笑)お箸なんかに握ってくっつけて焼いたやつが きりたんぽね。
- 4
これらを油を敷かないフライパン、中~強火でコロコロいじくりながら焼いていきますよ。
- 5
次第に表面は乾いていき中はモッチリとなりますよ♪焼きあがったら串なんかは抜いておいてね。じゃ・スープ行きましょか。
- 6
お鍋にいっぱいの湯・鶏・くずのネギ・皮むいただけのにんにく・酒を入れ。
強火で沸き立たせ アクを丁寧にすくい・・・ - 7
弱火に落とし、とにかくじっくり時間をかけてクツクツクツクツ煮てやりますよ。煮るってよりも煮出すって感じですよ。
- 8
浮いてくるアクや脂はこまめに取り除いてやりましょね♪ 骨からいっぱい旨味が出てくるからね♪♪
- 9
ここで大事。
お鍋の蓋はしてやりましょね♪
蓋、無いと透き通った汁ね。
蓋、あると白~いスープだよ。 - 10
3~4時間程かな。たまに水足しながら弱火でクツクツしてやると・・・白っぽい美味しそうなスープになりましたよ(^m^*)
- 11
この位になると
身もホロリと取れます。骨は取り身はほぐし、お鍋に戻しますよ(もも骨付きでも一緒) - 12
もう身はカスカスですよ(笑)骨から出る旨味と一緒にスープの方に移っていますよ。
- 13
で たまご餅入れクツクツ・クツクツ・・・。これがトロンと温まってきたら塩・胡椒で お好みの塩加減で味をつけ
- 14
結構煮ちゃってくださいね。なかなか崩れへんからね♪
- 15
ネギさん振り掛け出来上がり♪
あつあつ;.:*:・°
ふーふー;.:*:・°
あったかくしてね♪ - 16
これ、中華っぽくなりたく無いので生姜は無しね。
(^-^;) - 17
にんにくは丸のまま入れておるのでさほど香りません。コクをつけるために入れてますよ♪塩だけで食うてみて♪
- 18
もし『コクが足りないかな?』と思うたら、骨付き鶏さん次回は増やしてやってください。
- 19
どつき飯、余ったら
https://cookpad.wasmer.app/recipe/909438
【五平餅】 - 20
サムゲタン、お好きでしたら https://cookpad.wasmer.app/recipe/1004800 ミヨックク。是非お薦め♪
- 21
追記です。とにかくね肉がホロホログズグズに崩れるまで弱火で煮ればええの♪時々水足して、アクや脂こまめに取ってね♪
- 22
骨付き肉・蓋するってとこ大事ね♪煮すぎて失敗は無いからね♪煮すぎがポイントね♪
- 23
にんにくはすったらダメよ(^-^;)きつくなるからね♪
サムゲタン、お好きな方は・・・→
- 24
コツ・ポイント
ほんまのんって 高麗人参やナツメ、いっろんな物が入っておって。
鶏さんのお腹ん中、もち米や松の実や・・・いっろんなもん詰めてやって。
そんな難しい事せんでも もっと簡単、チョチョイのチョイ♪でも参鶏湯なんだな(^m^。)
似たレシピ
-
-
鳥手羽元で 簡単 サムゲタン 鳥手羽元で 簡単 サムゲタン
味付けは塩だけですが、鶏の旨みがおいしいサムゲタンです。胃腸にも優しく、疲れている時や、食欲のない時、風邪のひき始めにも kanaeruko -
-
鶏手羽元で簡単♪参鶏湯風スープ♪ 鶏手羽元で簡単♪参鶏湯風スープ♪
鶏手羽元がホロホロやわらかです。シンプルな食材と味付けですが味わい深いスープになります。コラーゲンもたっぷり摂れます♪ piloaloha♡ -
-
簡単なのにホロホロ 参鶏湯(サムゲタン) 簡単なのにホロホロ 参鶏湯(サムゲタン)
難しそうな参鶏湯ですが、家にある食材で簡単に出来ます。優しいスープとホロホロ柔らかな鶏肉に、じんわり癒されます。Petitcook
-
-
その他のレシピ