ケンミンショー・台湾まぜそば・うどんで!

信子さん
信子さん @cook_40042883

名古屋の名物。これは必ずおいしい、無理なくできるようにアレンジ、麺を茹でうどんにしました。大成功!生にらは好き好きでね。
このレシピの生い立ち
辛さもアレンジできそうなので、試しました。うどんでよかったです。中華麺はむずかしい。じゃじゃ麺のおまけを真似しています。これは大成功、材料を多めに用意すると安心です。肉みそはどっさり作って、残りはオムレツなどもできます。

ケンミンショー・台湾まぜそば・うどんで!

名古屋の名物。これは必ずおいしい、無理なくできるようにアレンジ、麺を茹でうどんにしました。大成功!生にらは好き好きでね。
このレシピの生い立ち
辛さもアレンジできそうなので、試しました。うどんでよかったです。中華麺はむずかしい。じゃじゃ麺のおまけを真似しています。これは大成功、材料を多めに用意すると安心です。肉みそはどっさり作って、残りはオムレツなどもできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分として
  1. 肉みそ
  2. 合い挽き肉 200グラム
  3. にんにく(みじん切り) 3個分
  4. 鷹の爪 輪切り・大さじ1
  5. みそ 大さじ1
  6. 醤油 大さじ1
  7. 砂糖 小さじ2
  8. エイパー(中華だし) 大さじ1
  9. サラダオイル 大さじ1
  10. スープベース(一人分として))
  11. チキンコンソメスープ 大さじ2
  12. (上はお湯200CCで1個をといたもの)
  13. 醤油 小さじ1
  14. ごま 小さじ1
  15. 茹でうどん 2袋
  16. トッピング(一人分)
  17. にら 3本
  18. ねぎ(みじん切り) 大さじ2
  19. かつお粉 大さじ1
  20. 焼きのり 半分
  21. 卵黄 1個

作り方

  1. 1

    ひき肉と鷹の爪、ニンニクです。フライパンにサラダオイルを熱して、炒めます。

  2. 2

    さっと炒めたら、調味料を全部いれて、しばらく炒めます。

  3. 3

    こんな感じになったら火を止めます。肉が焦げないうちに。

  4. 4

    うどんと、刻んだネギとにらです。生のにらは嫌いな人はやめます。

  5. 5

    たれの材料・お湯で溶いたチキンコンソメ(200CCのお湯に1個)と、ごま油。こうすると必要量を測るのに便利です。

  6. 6

    大きめの丼に、スープベースを用意します。なべで茹でうどんをさっとあたためて、この上に入れます。

  7. 7

    トッピングを適当にのせて出来上がり。肉みそも適当。
    トッピングの前に麺とたれをからませてもいいし、このままでもOK.

  8. 8

    おまけ1・麺を茹でたお湯はそのまま取っておき、残りに卵を割り入れて混ぜてお湯をかけます。

  9. 9

    醤油などで味を整えます。じゃじゃめんのチータンタンの真似。

  10. 10

    おまけ2・残った肉みそとごはんを混ぜて、これもおいしい。肉みそは日持ちするのでいっぱい作り、こういうこともします。

コツ・ポイント

1人分に換算しましたがすべて大ざっぱでOKです。辛さ、肉みその量、多めに作って、調味料を用意して、大勢でも大丈夫です。調整は主に醤油。
ニンニクはすり下ろさないで、みじん切りだと、匂いが強くないです。中華麺は気難しいので、茹でたうどん。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ