御祝いやおもてなしに♬みかん寿司

柑橘果実の爽やかな香りとスッキリとした味で、見た目も可愛い蜜柑のお寿司はいかがですか?冷蔵庫の余り食材でも出来るよ♬
このレシピの生い立ち
愛媛県に旅行へ行く際に、色々調べていて、“みかん寿司”という食べ物があることを知りました。本当はみかんジュースで炊飯して作るようですが、自己流でアレンジしています。丁度、ひなまつりが近かったので、ひなまつり仕様に可愛らしく仕上げてみました。
御祝いやおもてなしに♬みかん寿司
柑橘果実の爽やかな香りとスッキリとした味で、見た目も可愛い蜜柑のお寿司はいかがですか?冷蔵庫の余り食材でも出来るよ♬
このレシピの生い立ち
愛媛県に旅行へ行く際に、色々調べていて、“みかん寿司”という食べ物があることを知りました。本当はみかんジュースで炊飯して作るようですが、自己流でアレンジしています。丁度、ひなまつりが近かったので、ひなまつり仕様に可愛らしく仕上げてみました。
作り方
- 1
【酢飯用ご飯】
米は炊飯器の“すし”の目盛りに合わせて水を入れて炊飯する。 - 2
【合わせ酢】
●の材料を合わせて小鍋に入れて(もしくは電子レンジで)、砂糖が溶けるまで加熱してから混ぜて冷ましておく。 - 3
【準備】
器にする蜜柑の皮は、しっかり洗い、水気を拭いておく。 - 4
【不知火・デコポンの場合】
上部(蓋になる部分)をカットし、果肉が周りに少し残るよう、ナイフやスプーンで果肉をくりぬく。 - 5
【紅甘夏等、スプーンやナイフで皮と果実を分けるのが難しい蜜柑の場合】
上部(フタになる部分)をカット。 - 6
底部分も果肉が見える位の部分でカットする。
- 7
ナイフを使って果肉が少し残るようにくりぬき……
- 8
先程カットした底部分を上から中にはめ込むように戻し、器にする。
- 9
くり抜いた果肉は、少量トッピングに利用します。
残った分は美味しくお召し上がり下さい♪ - 10
【酢飯】
炊きあがったご飯をボールにあけ、合わせ酢を回しいれ、しゃもじで底から混ぜるように、次に切るようにして混ぜる。 - 11
粘りが出ないように混ぜたら、酢飯を広げてうちわであおぐ。
上下返しながらツヤが出て人肌程度に冷めたら出来上がり。 - 12
酢飯にオリーブオイルを合わせ、蜜柑器の8分目程度まで入れ、軽く果汁を絡めるように混ぜてからふんわりと詰める。
- 13
用意したトッピング材料を全体的な色合いを見ながらのせていく。
- 14
ちょこちょこ色んな食材をのせると、彩りが綺麗で豪華っぽく見えると思います。
- 15
食べる時は塩加減の必要なもの(お刺身等)に★白だしやだし醤油をかけてお召し上がりください♪
- 16
紅甘夏で。
少し苦味もあり、大人向き?!
旦那サンに好評でした。 - 17
デコポンで♪
甘くて子供でも食べやすいです♪
3歳娘もペロリでした。 - 18
紅甘夏。
甘夏に比べて若干甘味が強い傾向があるようです。
- 19
不知火。
※“デコポン” は、不知火のうち、糖度13度以上、酸度1度以下の基準をクリアしたもの。
- 20
蜜柑の器を使用しない場合は、酢飯に柑橘類のしぼり汁と果肉を少々加えて…♬
コツ・ポイント
⋆酢飯にするご飯は通常よりも固めに炊き上げて下さい。
⋆お刺身は、まぐろ系よりもサーモン・甘エビ・タイ等がオススメです。
⋆ちょこちょこ色んな食材をのせると、彩りが綺麗で豪華っぽく見えると思います。
似たレシピ
-
-
-
*海鮮ケーキ寿司*お祝いやパーティにも♪ *海鮮ケーキ寿司*お祝いやパーティにも♪
エンゼル型でかわいいケーキ寿司を作ってみました♪ひな祭りやパーティにもってこいの豪華な海鮮ケーキ寿司です♡ satohayami -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ