*咳・のどの痛みに☆れんこんスープ*

みっくママ
みっくママ @cook_40034366

喘息やアレルギー予防にれんこんが良いそうです。
風邪対策しましょう。
このレシピの生い立ち
次男が咳で辛そうだったので、れんこんを美味しく食べて温まって欲くて作りました。
好評だったのでみなさんにもオススメです。

*咳・のどの痛みに☆れんこんスープ*

喘息やアレルギー予防にれんこんが良いそうです。
風邪対策しましょう。
このレシピの生い立ち
次男が咳で辛そうだったので、れんこんを美味しく食べて温まって欲くて作りました。
好評だったのでみなさんにもオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ベースになる材料
  2. れんこん(摩り下ろし) 70g
  3. 1個
  4. にんにく・生姜 各1片
  5. 中華だし(顆粒)(コンソメ可) 5g
  6. お水 400cc
  7. 醤油 大さじ1
  8. 元気な人
  9. 豚肉・ウインナーベーコン 適量
  10. 冷蔵庫にある野菜 色々
  11. マカロニ(お好みで) 20g位
  12. 風邪気味の人
  13. ニンジン・ブロッコリー緑黄色野菜 適量
  14. 白ネギ 1本

作り方

  1. 1

    ベースになる材料で卵以外の材料をお鍋に入れて煮立たせる。
    沸騰したら溶き卵を入れてふんわりういてきたら火を止めて完成。

  2. 2

    アレンジする場合のニンジン・じゃが芋等の野菜は火の通りを早くするために薄切りに。
    ほうれん草・ブロッコリーは茹でておく。

  3. 3

    ※元気な人
    1の時に野菜・お肉を入れる。
    沸騰したら弱火にしてマカロニも加える。
    最後に溶き卵を入れて仕上げます。

  4. 4

    風邪気味の人はお肉類は控えた方が良いと思います。みじん切りにしたネギをいっぱい入れます。

  5. 5

    写真は風邪気味のレシピにマカロニを入れ、大葉を刻んでトッピングしました。

  6. 6

    2016.01.27
    クックパッドニュースで紹介して頂きました。
    ありがとうございます。

コツ・ポイント

具沢山にして風邪対策してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みっくママ
みっくママ @cook_40034366
に公開
夫と20歳大学生(ゴマアレルギー有)の息子💖みっくママ長男夫婦は大阪在住✨名古屋生まれ名古屋育ち。令和6年登録販売者の資格取得しました。多忙のためなかなかつくれぽの返信が遅くなります。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ