筍ごはん(まずは筍の茹で方から)

菜食びぎなーnano
菜食びぎなーnano @cook_40034760

最初は筍を茹でる工程から。次はそれらを筍ごはん、煮物、焼き筍、いろいろ楽しみましょう。

このレシピの生い立ち
この季節にしか味わえない筍。母から教わったことを忘れないように書き留めました。

筍ごはん(まずは筍の茹で方から)

最初は筍を茹でる工程から。次はそれらを筍ごはん、煮物、焼き筍、いろいろ楽しみましょう。

このレシピの生い立ち
この季節にしか味わえない筍。母から教わったことを忘れないように書き留めました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

筍1本分
  1.  (下準備で茹でておく分) 1本
  2. 米ぬか 10〜20g
  3. 鷹の爪 1本
  4. 【筍ご飯2合分として】
  5. 茹でた筍 2分の1本(正味80g程)
  6. 2合
  7. 人参 4cm(50g程)
  8. うす揚げ 1枚
  9. (だし汁用) 1カップ
  10. ●和風(かつお)だしの素 小さじ1
  11. ●酒 大さじ1
  12. ●みりん 大さじ1
  13. ●塩 小さじ 2分の1
  14. (炊飯用) だし汁と合わせて2合になる量
  15. ★酒 大さじ1
  16. ★みりん 大さじ 2分の1
  17. ★塩 小さじ 2分の1
  18. ★薄口しょうゆ 大さじ2
  19. 昆布 5cm程

作り方

  1. 1

    【下準備1】筍を洗い、先端を2〜3cm斜めにカットし、上記写真のように包丁で切り込みを入れる。

  2. 2

    【下準備2】鍋に筍を入れ、つかるぐらいのたっぷりの水を入れる。米ぬかと鷹の爪も入れ、20〜30分煮る。

  3. 3

    【下準備3】筍の下の部分に竹串がすっと通るぐらい柔らかくなったら火を止め、鍋に入れたまま冷ます。

  4. 4

    【下準備4】冷めたら筋目に指を入れ、姫皮近くまで皮を剥き、(大きいのは縦半分に切って)もとの鍋につける。

  5. 5

    【下準備5】(4)を元の鍋に戻し入れ(中身もアク抜きする為)、完全に冷めたら、水洗いする。

  6. 6

    【下準備6】下方のぶつぶつ部分をそぎ、一番上の固い部分はカットする。上の細い部分は縦に2つに切り。

  7. 7

    【下準備6】下半分は横に7ミリ程の薄切り(さらに半月に切る)。※上の方の柔らかい姫皮はお吸い物用に使えます。

  8. 8

    【筍ごはん編】筍の半分の量を使用。鍋に1cupの水と小さく薄切りした筍を入れ、火にかける。沸騰したら●の調味料を入れる。

  9. 9

    再沸騰したら火を止め、味のついた筍を取り出す(汁はそのままに)。人参は千切り、うす揚げは7mm幅に切って湯通ししておく。

  10. 10

    炊飯器に洗った米を入れ、昆布を乗せる。(9)のだし汁と水を合わせて、ごはんと同量か少し少なめの量にして入れる。

  11. 11

    ★の調味料を入れて、混ぜる。人参・筍・うす揚げを入れる(ここでは混ぜないこと!)----30分程置いてから、炊飯!

  12. 12

    ※残った筍は、わかめと一緒に煮たり(別ページ)、スライスしてオリーブオイルでさっと炒めるだけでも美味しいです!!

コツ・ポイント

※(8)(9)の工程は、筍にしっかり味を付ける為です。
※米ぬかはスーパーの売り場に一緒に置いてあることが多いです。
※わかめと煮る「若竹煮」はレシピID :19131155にあります。
※私は「発芽玄米」で作っています(^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
菜食びぎなーnano
菜食びぎなーnano @cook_40034760
に公開
健康を害したことから始めた食事改革。主食は白米から玄米に変え、出来るだけ動物性の食材を使わず、気になる添加物や危険なものを避けたレシピを実践中です。ベジタリアンになって4ヶ月以上経った時から、毎日のように苦しんでいた頭痛も何と、なくなりました!今では限りある材料でどう料理するか、燃えてしまう新たな趣味になりました。現在は自家製豆乳ヨーグルトで、お腹の健康改善を実践中 (^-^;)
もっと読む

似たレシピ