簡単*我が家のらっきょう漬け

うちは洗いらっきょうに熱湯かけるだけで酢と砂糖を重ねて入れるだけの簡単らっきょう漬け♪甘さ控えめピリ辛です^^
このレシピの生い立ち
主人のお姉さんから聞いた漬け方です。酢や砂糖の分量は自分なりに考えました。主人が甘いのが嫌いなので甘さ控えめのピリ辛味にしました。去年はあっという間に食べちゃいました^^
簡単*我が家のらっきょう漬け
うちは洗いらっきょうに熱湯かけるだけで酢と砂糖を重ねて入れるだけの簡単らっきょう漬け♪甘さ控えめピリ辛です^^
このレシピの生い立ち
主人のお姉さんから聞いた漬け方です。酢や砂糖の分量は自分なりに考えました。主人が甘いのが嫌いなので甘さ控えめのピリ辛味にしました。去年はあっという間に食べちゃいました^^
作り方
- 1
今回はこのらっきょうとお酢を使いました。
鳥取県産のらっきょうの方が粒も大きいので私は好きです。 - 2
らっきょうはざるにあけて水洗いします。
- 3
塩もみ用のお塩を入れる。
- 4
塩を揉みこんで30分以上そのまま置いて置く。
- 5
30分以上置いたらもう一度もむと結構自然とこのような薄皮がむけてくる。軽く指でつまむとツルッと取れるのだけでいいです。
- 6
薄皮が取れたら水洗い。お湯を沸かしておく。
- 7
お湯が沸いたららっきょうにまんべんなく熱湯をまわしかけて、冷めるまで置いて置く。
- 8
冷めたらお好みで塩を少々ふりかけてまぜておく。
- 9
保存瓶にらっきょう、砂糖、鷹の爪の順に分量の1/3の量ずつ重ねる。
- 10
あと2回同じ用に重ねる。
- 11
全部重ねて入れた横から見た写真。
- 12
最後にお酢を入れてざっとかき混ぜる。毎日か何日かに1回時々混ぜて下さい。
1ヶ月以降から食べられる。 - 13
1ヶ月たったくらいです。
私は漬けてから2週間くらいは常温で3週間目くらいから冷蔵庫で保存してます。
コツ・ポイント
甘さや辛さはお好みで調整して下さい。薄皮は無理にむかなくてもOKです。
むけてくるのだけでいいです。取ってあげると食べた後口に残らなくて食べやすいから。
漬けるのは室温の温度にもよりますが熱すぎる場合は初めから冷蔵庫でもいいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
らっきょ漬け 本漬け 甘酢編 らっきょ漬け 本漬け 甘酢編
らっきょを食べ終えた後のらっきょ酢も酢の物、イワシの煮付け、アジ南蛮などに活用できます!一年経っても美味しいらっきょ! toratamada -
-
-
その他のレシピ