島れもんあんパン

小笠原村
小笠原村 @cook_40218205

島れもんペーストピューレを生地・あんに使用することで、どこから食べても島れもんを感じられる。
このレシピの生い立ち
桜やよもぎのあんパンは見かけられるが、レモンのあんパンは見たことなく、あったらさっぱりして美味しいのでは?と思い作ってみた。
島れもんペーストピューレは甘みと相性が良いため、あんの甘みとも合った。

島れもんあんパン

島れもんペーストピューレを生地・あんに使用することで、どこから食べても島れもんを感じられる。
このレシピの生い立ち
桜やよもぎのあんパンは見かけられるが、レモンのあんパンは見たことなく、あったらさっぱりして美味しいのでは?と思い作ってみた。
島れもんペーストピューレは甘みと相性が良いため、あんの甘みとも合った。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人前
  1. パン生地
  2. 強力粉 150g
  3. バター 25g
  4. 砂糖 15g
  5. スキムミルク 5g
  6. 2.5g
  7. M1/4個(13g)
  8. 50ml
  9. れもんペーストピューレ (小笠原産) 30g
  10. ドライイースト 1.5g
  11. あん
  12. 白あん(砂糖入り) 150g
  13. れもんペーストピューレ (小笠原産) 30g

作り方

  1. 1

    バター以外のパン生地の材料を、粉気がなくなるまでなじませた後に、台の上で手のひらの付け根で体重をかけながらこねる

  2. 2

    表面がつるんとしてきたら常温に戻しておいたバターを潰しながら加え、「ベタベタ」から「つるん」と綺麗にまとまるまでこねる。

  3. 3

    表面を張るように丸め、ボウルに入れ、ラップをして一次発酵。30℃の室温で40分。

  4. 4

    指で生地を押して戻ってこなければ発酵完了。台ヘ生地を出しガス抜きをする。

  5. 5

    6分割し、きれいに丸め、ラップをかけて15分休ませる(ベンチタイム)

  6. 6

    麺棒で丸く広げ、あんこを大さじ1程度乗せる。

  7. 7

    端の生地を合わせ閉じる。あんが溢れ出るため、きちんと閉じ目を閉じること。

  8. 8

    閉じ目を下にし、天板に並べる。かたく絞った布巾をかけて、40℃で30分(一回り大きくなるまで)二次発酵させる。

  9. 9

    オーブンを200℃で予熱。ツヤ出しとして卵を塗り、オーブンを180℃に下げ15分焼く。

  10. 10

    焼き上げたパンを外に出し粗熱を取り完成。

コツ・ポイント

島れもんは皮に香りがあることから、皮ごとペーストピューレにした島れもんを使うことで皮の残渣を感じることなく果汁以上の香りを楽しむことができる。島れもんペーストピューレは、母島前田商店で購入可。ペースト状なため、計量が簡単。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
小笠原村
小笠原村 @cook_40218205
に公開
小笠原諸島は、東京都でありながら船に24時間乗らなければ行けない日本一の秘境です。普段は身近に感じることが難しい、秘境ならではの料理・食材を身近に感じていただければ幸いです!!また、小笠原諸島は2018年に日本へ返還されて50周年を迎えました。それを記念して行われた『おいし~ま小笠原 レシピコンテスト』において、島民から数多くのレシピが寄せられましたので、その作品を中心に掲載いたします。
もっと読む

似たレシピ