小松菜が美味しいアジアンスープ

AYATORI
AYATORI @cook_40035753
東京

旨みたっぷりお手軽♪ヘルシースープ。小松菜の葉をデッカイまま入れるのがコツ。レモンやパクチー添えればアジアンカフェ風よ。
このレシピの生い立ち
ミャンマー人の友人が作るレシピを日本人好みにアレンジしたつもりです。

小松菜が美味しいアジアンスープ

旨みたっぷりお手軽♪ヘルシースープ。小松菜の葉をデッカイまま入れるのがコツ。レモンやパクチー添えればアジアンカフェ風よ。
このレシピの生い立ち
ミャンマー人の友人が作るレシピを日本人好みにアレンジしたつもりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 小松菜 1束
  2. 豚肉こま切れ 50~100g
  3. にんにく 1片
  4. サラダ油(白ごま油) 大さじ1
  5. 2つまみ
  6. お湯 約1ℓ
  7. 顆粒コンソメ 5g
  8. ナンプラー 大さじ1
  9. ゆで卵 1~2個
  10. こしょう(白・黒お好みで) 少々
  11. (お好みで)くし切りレモン・パクチー

作り方

  1. 1

    にんにくは芽を除きつぶして微塵切り。小松菜はよく洗って茎は4~5cmに切り、葉は刻まないでおく。豚肉はお好みの大きさに。

  2. 2

    鍋に油とにんにくを入れてから点火。弱火で焦げないように炒め、良い香りがしてきたら、塩、豚肉、茎、の順に投入。よく炒める。

  3. 3

    手順①②と同時にゆで卵を作りお湯も沸かす。②が炒まったら小松菜の葉を大きいまま投入。ふわっとまぜて葉がしんなりしたら…

  4. 4

    ジャーッと熱湯を注ぐ。アクを取り顆粒コンソメを投入。葉がやわらかくなってきたらナンプラーを投入、再沸騰したら火を止める。

  5. 5

    胡椒をふって出来上がり。黒胡椒、白胡椒は各自お好みで。

  6. 6

    ゆで卵もお好みで。
    手順④のコンソメを入れずに、ナンプラーか塩で味を調えるだけでもOK!

  7. 7

    唐辛子・パクチー・レモン(くし切り・輪切り)等を添えるとアジアンカフェっぽいメニューになります^^

コツ・ポイント

アジアンなナンプラーの香りをじゃましないように油はクセのないサラダ油または白ごま油で作ります。
出来たては葉の色鮮やかでシャキッとした旨さ、冷めてから温め直せば葉に味しみてジュワッとした旨さ、たくさん作って両方楽しんでほしいです^^/

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
AYATORI
AYATORI @cook_40035753
に公開
東京
幼稚園から大学までずーっとミッションスクールに通ったのでいまだに日曜はキリスト教会へ行ってしまう、あやとり小町でございます。 ここ数年、パンデミック・クーデター・戦争・地震・山火事…と世界中で胸の痛むことがあり過ぎますね(涙)それでも、いや、それだからこそ、世界中の人々が、一日一回は良い食事をとれて、乗り切る力を得ることが出来ますように!と心からお祈りいたします。
もっと読む

似たレシピ