美味♪アーティチョークとアイオリソース

白玉季菜粉
白玉季菜粉 @cook_40071834

淡白なアーティチョークをガーリックとマヨのアイオリソースと一緒に食べれば満足の一品になりますよ♫
このレシピの生い立ち
アメリカに住む前はどうやって調理して食べるのか全く想像が付かなくて。。
何度か作って見て私なりに簡単で美味しい食べ方を見つけました。

美味♪アーティチョークとアイオリソース

淡白なアーティチョークをガーリックとマヨのアイオリソースと一緒に食べれば満足の一品になりますよ♫
このレシピの生い立ち
アメリカに住む前はどうやって調理して食べるのか全く想像が付かなくて。。
何度か作って見て私なりに簡単で美味しい食べ方を見つけました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

前菜として2人分
  1. アーティチョーク 1房 400g
  2. レモン (アイオリソースのジュース含む) 1個~2個
  3. 適量
  4. アイオリソース
  5. ガーリック (ロースト又は摩り下ろし) 5~6片 
  6. マヨネーズ 大3
  7. オリーブオイル (エクストラバージン 大1
  8. レモン 大1
  9. 適量
  10. ブラックペッパー 適宜

作り方

  1. 1

    アイオリソースを作ります。ガーリックはアルミ箔に包んでオーブンで約30分程蒸焼きにします。おろしにんにくでもOK。

  2. 2

    柔らかくなったらボウルに入れてフォークでマッシュします。材料のマヨ、オイル、レモンを入れ更に良く混ぜて塩で味を調えます。

  3. 3

    お好みでペッパーやマスタードを入れて召し上がってもOKです。*野菜スティックなどにディップしても美味しいソースです。

  4. 4

    アーティチョークの原形。これから下処理に入ります。

  5. 5

    根元部分と根元部分の外側1~2枚は削り取ります。削り取った部分にレモンを絞る←変色防止。

  6. 6

    頭の部分(3~4cm)もカットします。カットした部分にレモンを絞る←変色防止。

  7. 7

    つぼみ一枚一枚の先端(棘があるので気をつけて~)をハサミでカットします。カットした部分にレモンを絞る←変色防止。

  8. 8

    深鍋で熱湯に塩と残りのレモンを絞りレモンごと入れ約30分程茹でます。途中浮いてくるので何度かひっくり返します。

  9. 9

    茹で上がったらトングなどで逆さまにして水をよく切ります。つぼみから熱湯が出てくるので火傷に注意です!

  10. 10

    粗熱が取れたら半分のカットします。内側にはChoke(チョーク)と言う部分が見えますがこの部分は食べません。

  11. 11

    写真のようにチョークをスプーンなどで削り取ります。ハートの部分(↑楕円)を取り過ぎに注意でここが一番美味しいところです。

  12. 12

    器に盛ってアイオリソースと一緒に召し上がって下さい。つぼみの部分は一枚ずつ割いてソースを付けて下方部分のみ頂きます。

  13. 13

    2014年8月27日皆様のお陰で話題入りすることが出来ました☆心から有難うございます。

コツ・ポイント

5.6.7.の工程では大き目のボウルに水とレモン汁を入れてアーティチョークを水に浸しながら作業してもOKです。そしてその水は8.で使用できます。8.の茹で時間の目安としてはハートの部分にナイフを刺してみて柔らかければOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
白玉季菜粉
白玉季菜粉 @cook_40071834
に公開
主人と愛犬と私の三人家族。皆さんのレシピをいつも参考にしています!2016/12/19『ロイヤル豆乳カフェオレ♪』が100人のつくれぽを頂きました!2017/5/13発行 クックパッド「大好評の作りおきレシピ」P71に『簡単シンプル♪海老と帆立のセビーチェ』を掲載して頂きました。又こちらのレシピで2018/8/22動画をクックパッドさんに作成して頂きました!
もっと読む

似たレシピ