レトロ昭和チック★チューリップ鶏から揚げ

アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah

✿ピックアップレシピ&yahoo掲載&話題入り感謝✿流行っていた懐かしの鶏から揚げのチューリップ形を再現♪
このレシピの生い立ち
チューリップの形が懐かしくなって作ってみたところ、手を汚すことなく、片手で簡単に食べられました。

お弁当のおかずにもお勧めです!

レトロ昭和チック★チューリップ鶏から揚げ

✿ピックアップレシピ&yahoo掲載&話題入り感謝✿流行っていた懐かしの鶏から揚げのチューリップ形を再現♪
このレシピの生い立ち
チューリップの形が懐かしくなって作ってみたところ、手を汚すことなく、片手で簡単に食べられました。

お弁当のおかずにもお勧めです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

チューリップ 17本分
  1. 鶏手羽元 17本(1Kg)
  2. 片栗粉 大さじ3
  3. 薄力粉 大さじ3
  4. 調味液
  5. 生姜(すりおろし) 大1片
  6. にんにく(すりおろし) 大1片
  7. 醤油 大さじ2
  8. 大さじ2
  9. カレー粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    鶏手羽元の細い方、骨・皮+肉の間にキッチンバサミを入れて、少しずつカットしながらぐるっと1周、骨、皮+肉に分けていく。

  2. 2

    骨、皮+肉が先端2cmぐらいでくっついた、こんな状態になる。

  3. 3

    骨、皮+肉の間に指を入れて、くるっとひっくり返す。そうすると、皮が内側に、肉が外側になる。
    チューリップに形を整える。

  4. 4

    全部出来上がるとこんな感じ。
    多少、骨に何かが付いていても、この後揚げてしまうので気にしないでOK。

  5. 5

    ジップロックに調味液を入れて混ぜる。

  6. 6

    その中に、なるべく形を崩さないように気を付けながら、鶏手羽元を入れる。
    調味液に皮+肉の部分が浸かっているようにする。

  7. 7

    ジップロック内側の余分な空気を抜いて封を閉じる。
    冷蔵庫で1時間以上、味を馴染ませる。

  8. 8

    器に片栗粉・薄力粉を入れて混ぜる。
    そこに、鶏手羽元を入れて、形をチューリップに整えながら、粉をまぶす。

  9. 9

    170度にサラダ油を熱する。鶏手羽元の皮+肉の方を下にして入れる。

  10. 10

    表裏ひっくり返しながら、万遍無く全体を揚げる。
    こんがりきつね色になり、中まで火が通ったらOK。

  11. 11

    キッチンペーパーに乗せて、余分な油分を落としたら出来上がり。

  12. 12

    お好みで、持ち手にホイルを巻いて、リボンを結ぶと可愛いです❤

  13. 13

    Yahooパソコン版トップページ、スポットライトコーナーにて2014年3月28日にレシピが紹介されました。

  14. 14

    ★COOKPADトップページでピックアップレシピ掲載感謝(2016.4.30)★

    ご注目下さり心から感謝❤

  15. 15

    ★COOKPADデイリーアクセスランキング総合1位感謝(2016.4.30)★

    沢山の方々にご覧頂け感謝感激です❤

  16. 16

    ★COOKPADデイリーアクセスランキングおかず部門1位感謝(2016.4.30)★

    懐かしい鶏から揚げ作ってね♪

  17. 17

    ★話題入り感謝★
    2016.5.4話題入りしました。作って下さり、つくれぽ届けて下さった方々、ありがとうございました❤

コツ・ポイント

鶏手羽元をチューリップにするのは複雑そうですが、やってみると簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah
に公開
❤フォロー&つくれぽ下さる方々に心から感謝❤『美味しいと感じる気持ちと笑顔が元気の素』というコンセプトから、簡単でシンプルな家庭料理をご紹介します。COOKPADアンバサダー2023パンマイスターインスタ始めました↓https://www.instagram.com/atelier_sarahsarah_cook/2012ateliersarah
もっと読む

似たレシピ