【タジン鍋で炊く】基本のご飯(白米)

炊飯器で炊くご飯よりも遥かに美味しいですよ♪
おこげも香ばしくて冷めても臭くありません。
土鍋ご飯、是非試してください♪
このレシピの生い立ち
東日本大震災当日、私の住む神奈川県では大規模な停電が発生しました。
電気が無くてはご飯が炊けない!
これではいざとゆうときに家族が守れない!
そんな思いから、カセットコンロでご飯が炊けるようにと身に付けた技です。
災害対策にもおすすめです
【タジン鍋で炊く】基本のご飯(白米)
炊飯器で炊くご飯よりも遥かに美味しいですよ♪
おこげも香ばしくて冷めても臭くありません。
土鍋ご飯、是非試してください♪
このレシピの生い立ち
東日本大震災当日、私の住む神奈川県では大規模な停電が発生しました。
電気が無くてはご飯が炊けない!
これではいざとゆうときに家族が守れない!
そんな思いから、カセットコンロでご飯が炊けるようにと身に付けた技です。
災害対策にもおすすめです
作り方
- 1
お米(無洗米)は水に1時間以上漬ける。
こうすることでふっくら炊けます^^ - 2
私は水が少なめの固いご飯が好きです!
でも、こうやって事前に十分に水に漬けないと少な目の水では芯が残ってしまいます><; - 3
水に漬け終わったら、ザルにあげて水を切る。
- 4
タジン鍋にお米を入れて水を2カップ張る。
固めが好きな人は380cc。 - 5
柔らかめが好きな人は420〜440cc位で試してみてください♪
新米か古米かでも水加減が多少変わります。 - 6
コンロにかけて強火にし、沸騰するのを待つ。
蓋はしなくてOK。 - 7
【ここが重要!!】
沸騰したら、全体を手早くかき混ぜて熱を均一にする。 - 8
弱火にしてタジン鍋に蓋をし10分待つ。
- 9
10分経ったら火を止めて15分待つ。
絶対に蓋を開けないこと!! - 10
15分経ったら、蓋を開けて見ましょう。
ツンツンに立ったピカピカのお米に感動するはず^^ - 11
ざっくりと切るようにしゃもじで混ぜて完成!
- 12
香ばしいおこげの香りが食欲をそそります( ´ρ`)
コツ・ポイント
無洗米用のレシピです。
通常のお米を使う方は2カップのお米を研いだ後、380ccくらいのお水で炊くと普通の炊け具合になると思われます。
(1合=普通米180cc、無洗米170ccとした場合)
吹きこぼれる人は楊枝を一本挟んでみてください
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
♪土鍋でタジン鍋風(^-^)/♪ ♪土鍋でタジン鍋風(^-^)/♪
おうちにある野菜やお肉、お魚など何でも良いので土鍋にポン☆切るだけで手間要らず(^-^)/あったかくておいしい~♪ Natustyle -
-
-
タジン鍋で「あつあつサツマイモ」 タジン鍋で「あつあつサツマイモ」
タジン鍋で「サツマイモ」を蒸してみました。甘みがあり美味しいサツマイモになりました。食べるときは少量の粗塩を添えてね! てーぶるすぷーん
その他のレシピ