ガレット・デ・ロワ(フランスの菓子)

見た目は難しそうですが、初めて作った私も意外と簡単に綺麗に出来ました。このガレット・デ・ロワでポイントUP間違いなし。
このレシピの生い立ち
ブロガーさん達のおいしそうな「ガレット・デ・ロワ」の投稿を見て、いつかは私も作ろうと思っていましたが、年末に自由が丘のCUOCAで、偶然にも「ガレット・デ・ロワ」を作るデモンストレーションを見学できたのでこれをきっかけに作ってみました。
ガレット・デ・ロワ(フランスの菓子)
見た目は難しそうですが、初めて作った私も意外と簡単に綺麗に出来ました。このガレット・デ・ロワでポイントUP間違いなし。
このレシピの生い立ち
ブロガーさん達のおいしそうな「ガレット・デ・ロワ」の投稿を見て、いつかは私も作ろうと思っていましたが、年末に自由が丘のCUOCAで、偶然にも「ガレット・デ・ロワ」を作るデモンストレーションを見学できたのでこれをきっかけに作ってみました。
作り方
- 1
ボウルでバターを練ってから、粉砂糖を3回に分けて混ぜ、次に溶いた卵も少しずつ混ぜてから、アーモンドプードルを混ぜる。
- 2
このアーモンドクリームを冷蔵庫で30分程休ませる。
- 3
半解凍したパイシート2枚を直径12㎝の円に切り、1枚の縁の内側2㎝に溶き卵を塗る(接着用)。
- 4
アーモンドクリームを絞り袋に入れてパイシートの中心から渦を巻くように絞り出し、表面をナイフでならし、ドーム状にする。
- 5
アーモンドクリームの端にアーモンドを隠し入れ、もう1枚のパイシートを空気が入らないように重ねる。
- 6
周囲を親指で押さえながらナイフの背で切り込みを入れ、表面に模様を描いて卵液を塗り、クリームの膨張抜けの穴を数箇所開ける。
- 7
200℃のオーブンで40分焼き、焼き上がったら表面に粉砂糖を振り、220℃に上げたオーブンで6~8分焼くと出来上がり。
- 8
コツ・ポイント
パイシートの表面に塗る卵液は、乾いてからもう一度塗ると綺麗に仕上がります。
また、葉っぱ模様などを沢山入れた方が綺麗に仕上がることも分かりました。
膨張抜けの穴は目立たないように楊枝で開けるか、模様に沿ってナイフなどで開けて下さい。
似たレシピ
-
新年のお菓子*ガレット・デ・ロワ* 新年のお菓子*ガレット・デ・ロワ*
新年(6日)に食べるフランスのお菓子です。切り分けたお菓子の中に偲ばせたお宝に当たった人は幸運が訪れるのだそうです♪ もへほっぺ -
簡単!フランスの菓子 ガレット・デ・ロワ 簡単!フランスの菓子 ガレット・デ・ロワ
ガレットデロワは、エピファニー(公現祭)と新年を祝うフランスのお菓子。中のフェーブが当たると幸運の年になるそう。 メルル家の食卓 -
-
ガレットデロワ☆香りを楽しむフランスパイ ガレットデロワ☆香りを楽しむフランスパイ
アーモンドとラム酒の香りを楽しめる紅茶にぴったりな、フランスのパイです。余ったパイ生地の活用方法も載せました。はるのメモ書き
-
-
-
-
その他のレシピ