雪菜のナムル

miyauz
miyauz @cook_40110242

仙台ちぢみ雪菜は栄養たっぷりで冬時期もお安く手に入ります。クセが無くて食べやすいので助かります。
このレシピの生い立ち
ほうれん草も小松菜も高いなあと葉物を探していたら、仙台はちぢみ雪菜の季節。安いのでたくさん食べても経済的。そして栄養満点。味もクセが無くて、言うこと無しです。

雪菜のナムル

仙台ちぢみ雪菜は栄養たっぷりで冬時期もお安く手に入ります。クセが無くて食べやすいので助かります。
このレシピの生い立ち
ほうれん草も小松菜も高いなあと葉物を探していたら、仙台はちぢみ雪菜の季節。安いのでたくさん食べても経済的。そして栄養満点。味もクセが無くて、言うこと無しです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 雪菜 1袋
  2. にんじん 1本
  3. 小さじ1/2
  4. ごま 適量
  5. 白ゴマ 一掴み
  6. 【以下お好みで】
  7. ラー油 お好みで
  8. 中華だし(顆粒) お好みで

作り方

  1. 1

    雪菜は軽く水洗いした後、根の底を薄く削いで十字に切り込みを入れ、数分水に浸します。これで土が出やすくなるそうです。

  2. 2

    にんじんは千切りに。
    雪菜は1の後よく水洗いして、数束に分けます。

  3. 3

    たっぷりの水を沸騰させて塩を入れ、数束ずつ雪菜を茹でます。

  4. 4

    雪菜の茹で時間は1分くらい。水にさらす必要はありません。(水っぽくなるのを防ぐ)
    続いて人参も茹でます。

  5. 5

    よく絞った雪菜を食べやすい大きさにざく切りにします。

  6. 6

    ボウルにしっかり水を切った雪菜とにんじんを入れ、ごま油と白ゴマをたっぷりふりかけ混ぜます。

  7. 7

    かなり薄味なので、お好みで中華ダシや塩を足しても良いです。
    ラー油の辛味も美味しいです。

コツ・ポイント

味付けは茹でる時の塩だけです。塩分調整中なので、薄味を心がけています。お好みで少しずつ味を足してみてください。ゴマをたっぷり入れると美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
miyauz
miyauz @cook_40110242
に公開
いかに簡単に、いかに楽に、いかに美味しく作るか。自分が忘れないための記録。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ