さつまいもともち米で作る芋餅!

のち0121
のち0121 @cook_40117551

あったかいほうじ茶と一緒にさつまいももおはぎも食べたい!本当に多いので量が多い方は半量でお願いします( ´ω` )
このレシピの生い立ち
料理を盛ったら美味しそうな器をいただいて、何か作りたいなーと冷蔵庫を覗いてたら出来た料理です。笑

さつまいもともち米で作る芋餅!

あったかいほうじ茶と一緒にさつまいももおはぎも食べたい!本当に多いので量が多い方は半量でお願いします( ´ω` )
このレシピの生い立ち
料理を盛ったら美味しそうな器をいただいて、何か作りたいなーと冷蔵庫を覗いてたら出来た料理です。笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

餅8個〜10個分
  1. さつまいも 小3個(約600g)
  2. もち米 260g〜300g
  3. あんこ餅にしたい方
  4. あんこ 100g〜200g
  5. きな粉餅にしたい方
  6. きな粉 20g
  7. 砂糖 20g

作り方

  1. 1

    下準備・お米を炊きます。浸水はしません。水の分量は米×1.2くらい。柔らかく炊けます。炊き上げたら15分保温で蒸らします

  2. 2

    下準備・さつまいもはお湯からではなく水から強火で蒸らします。スッと竹串やフォークが通るまで蒸らしたら火から下ろします。

  3. 3

    下準備・さつまいもの皮を剥きます。このとき、頭とお尻を落として皮を剥くと楽です。熱いのでお気をつけてください。

  4. 4

    さつまいもをすり鉢もしくはボウルに入れすりこぎもしくはマッシャーで潰します!容器の下に濡れ布巾を置いてズレ防止します。

  5. 5

    蒸らし終わったもち米を追加し、潰してゆきます。半殺しにしたいので、混ぜる感じでついていきます。ここで味見してください!

  6. 6

    味見して甘さ足りないって方は砂糖(分量外)足してください。ほの甘いくらいがちょうどいいです。ボウルは大きいほうがいいです

  7. 7

    ついて、粘りが出てきたらOKです!あんこもしくはきな粉を準備し、手に付ける水を用意します。手を消毒してくださいね

  8. 8

    手に水をつけます。
    あんこ餅にしたい方は平たくした餅にあんこをのせ包みます。
    きな粉餅にしたい方は丸く成型します。

  9. 9

    あんこ餅は皿に盛り付け、きな粉餅はきな粉をたっぷりかけてどうぞ!冷めても柔らかく美味しいお餅です。

コツ・ポイント

・さつまいもを水から加熱する理由→加熱する過程で甘みの成分が増すため、沸騰してから蒸すより甘く仕上がります。
・もち米の水について→米×1.2倍は容量であって重量ではありません。重量だと1.5倍が適切。gだと1.5倍g、mlだと1.2倍ml

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のち0121
のち0121 @cook_40117551
に公開
作ることが大好き!もっともっと美味しい料理を作っていきたいです^ ^よろしくお願いします!^ ^
もっと読む

似たレシピ