テンションUP!うずら卵のチキンボール

moj
moj @moj5
東京都世田谷区

★本掲載★うずら卵が見えると「おぉ~」と歓喜の声!中心の半分以上が卵なので生肉の火の通りの心配なし!フライパンで簡単
このレシピの生い立ち
ホームパーティでよく作るのですが(盛付けでは半分に切らないので)必ず「あっ、うずら卵~」と嬉しそうに叫んでくれるんです(笑)
ひき肉は適度な脂がある鶏ももがオススメ。鶏胸が特売だったら、半分は豚ひき肉にしてみて下さい。すごく美味しいですよ♪

テンションUP!うずら卵のチキンボール

★本掲載★うずら卵が見えると「おぉ~」と歓喜の声!中心の半分以上が卵なので生肉の火の通りの心配なし!フライパンで簡単
このレシピの生い立ち
ホームパーティでよく作るのですが(盛付けでは半分に切らないので)必ず「あっ、うずら卵~」と嬉しそうに叫んでくれるんです(笑)
ひき肉は適度な脂がある鶏ももがオススメ。鶏胸が特売だったら、半分は豚ひき肉にしてみて下さい。すごく美味しいですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分(10個)
  1. 鶏ひき肉(豚でもOK) 300g
  2. うずらの卵(水煮) 10個
  3. ●酒(肉だね用) 大さじ2
  4. ●醤油(肉だね用) 大さじ1/2
  5. ●パン粉(肉だね用) 大さじ大盛り2
  6. 甘酢ダレ
  7. ★醤油・砂糖 各大さじ2
  8. ★酢 大さじ1
  9. 大さじ4

作り方

  1. 1

    ひき肉と●を入れよく混ぜる。

  2. 2

    うずらの卵を肉だねで包む。10個できます。
    ※あまり厚く包まない。

  3. 3

    多めの油でコンガリ焼く。
    ※後で蒸し焼きにするので、中は生でOK。表面をコンガリさせます。

  4. 4

    ※鍋に接する面がコンガリしたら、ひっくり返し、最終的に全面コンガリするとベスト!

  5. 5

    甘酢ダレの調味料を入れ、蓋をして3分蒸し焼き。

  6. 6

    タレが少なくなったら、鍋を揺すりながら煮詰める。

コツ・ポイント

・出来上がりすぐの熱々だと、卵の黄身が柔かいので半分に切ると断面があまりキレイではないので、少し冷めてからのがよいです。
・見かけは大きめの肉団子ですが、中心はうずら卵なので、肉部分は短時間で火が通ります。
・焼きも蒸し焼きも中~強火です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
moj
moj @moj5
に公開
東京都世田谷区
モジャです!エンジニアでモノ作り&子どもが大好き。食材からお料理が生まれるのはまさにモノ作り、わくわくしながら調理楽しんでいます!ロボコン大好き機械科卒業した長男(今はエンジニアの夢をかなえ独立)、体育学科を卒業した次男(体育の先生として日々奮闘)の子育て中に登場したササッと作るガッツリ丼をUPしています。楽チン&旨いがお料理コンセプト♪脂身がダメな長男は鶏胸肉、ささみ、ひき肉、野菜好きの次男には毎日の大量サラダが必須です。●東京都世田谷で子どもプログラミング教室「ナレッジ・プログラミングスクール」を運営中、日々子ども達とモノ作りを楽しんでます。●2025年1月に「白米が止まらない!mojのリピートご飯」(宝島社)出版しました!
もっと読む

似たレシピ