梅ジャム*ときこばあちゃん

さか子 @cook_40057382
梅は黄色くなるまで追熟させて。いい香りがしてきますよ。
このレシピの生い立ち
広大な梅林でとれる梅。何度も作ってる鉄板のレシピを、自分流に覚書。
梅ジャム*ときこばあちゃん
梅は黄色くなるまで追熟させて。いい香りがしてきますよ。
このレシピの生い立ち
広大な梅林でとれる梅。何度も作ってる鉄板のレシピを、自分流に覚書。
作り方
- 1
梅。香りがたち、山吹色になるまで、追熟させる。じっとこらえて、ギリギリまで待ちます。
- 2
青いものは風通しの良い場所に置いておくと追熟できます。気温により熟すスピードは違います。
- 3
傷があるところやぽつぽつがあれば、包丁で削り取っておく。
- 4
こんなかんじ。
- 5
ひとつずつ洗いながらキズとヘタを取り、鍋に入れる。かぶるくらい水をいれ、火にかける。
- 6
沸騰したら5分くらい煮て火をとめ、自然に冷ます。あくが浮いていればすくう。この状態で一晩おく。
- 7
一晩おくのは、あくをぬくためなので、気にならない場合や、急ぐ場合はすぐ次へ。
- 8
ざるにあげて水を切る。
- 9
片手に使い捨て手袋をして(もしくは良く洗い)、鍋のゆで梅をぶちゅっとつぶす。とった種は捨てる。
- 10
鍋を火にかけ、砂糖を少な目に入れる。まぜながら弱火で15分程度煮る。
沸騰し始めたら突沸することあるので気をつけて。 - 11
梅によって酸味が異なるので、砂糖の量は、味見が大切。
できればしっかり冷ましてから味見。冷めると甘味は薄れる。 - 12
脱気(加熱消毒)したビンにそそぐ。
冷めたら冷蔵庫で保存する。 - 13
乳製品によく合います。
- 14
チーズケーキに。あんずジャムの代わりになります。
- 15
潰さないで煮て甘露煮ふう。
コツ・ポイント
梅を「追熟させる」のは、直射日光をさけ、室内で段ボールなどに広げ、放置するといいです。色が緑から黄色っぽく変わってきて、香りがでてきたら熟れた証拠です。熟れ切る限界まで待ってみて。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19558623