ごまさばのたれ

とにかく明るい安松
とにかく明るい安松 @cook_40171781

九州は福岡の味。定番おつまみ小鉢です。
温かいご飯に乗せてごまさば丼、出し汁で淹れたお茶を注いでごまさば茶漬けにも。
このレシピの生い立ち
以前に勤めていた仕事場(寿司屋)の人気メニュー。
醤油は店舗オリジナルなので同じ味を再現するのは難しいですが、作り方と分量だけは教えていただきました。

ごまさばのたれ

九州は福岡の味。定番おつまみ小鉢です。
温かいご飯に乗せてごまさば丼、出し汁で淹れたお茶を注いでごまさば茶漬けにも。
このレシピの生い立ち
以前に勤めていた仕事場(寿司屋)の人気メニュー。
醤油は店舗オリジナルなので同じ味を再現するのは難しいですが、作り方と分量だけは教えていただきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大きめのアジ3匹分の刺身で丁度良い量
  1. 料理酒 25cc
  2. みりん 25cc
  3. 醤油 50cc
  4. 青こしょう(青唐辛子) 適量
  5. 胡麻(煎り胡麻でも擂り胡麻でも) 適量
  6. 小葱 適量

作り方

  1. 1

    小鍋に料理酒、みりんを入れ、火にかけアルコールをとばす。

  2. 2

    火を止め、醤油を入れる。
    醤油はお好みにあわせて何でも良いですが、九州の味なので甘めのたまり醤油がおすすめです。

  3. 3

    冷めたら胡麻、お好みに応じて輪切りにした青こしょうを加える。
    これでタレの完成です。

  4. 4

    このタレにサバやアジの刺身を和え、ヅケにします。漬かり具合はお好みに応じて。
    仕上げに小口切りにした小葱を添えて、完成。

  5. 5

    タレが余りそうであれば、ヅケにする前に小分けを。自家製海鮮丼のタレ、肉の下味付けとしても使えます。冷蔵保存で一週間。

コツ・ポイント

基本的な分量は、料理酒・みりん・醤油の割合1:1:2となります。
青こしょうはお好みの応じて。辛いのが苦手な方は、代わりにチューブ生姜で風味付けしてみてはいかがでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
とにかく明るい安松
に公開
晴れて三十路デビューした働く母ちゃん。未就学児と、よく食べる産んだ覚えの無いでっかい長男坊(夫)が居ます。帰宅後、子供らからの「腹減った」攻撃が年々凄まじくなってきている。晩ご飯はとにかく簡単に手早く作りたい。料理を作るのが好き。特に菓子作りが好き。だけど子供のアレルギー判明(卵と乳製品)でほとんど作れなくなっちゃったよぅ。
もっと読む

似たレシピ